シリーズ: 日本地方地質誌 7
四国地方
B5/708ページ/2016年02月25日
ISBN978-4-254-16787-0 C3344
定価29,700円(本体27,000円+税)
日本地質学会 編
※現在、弊社サイトからの直販にはお届けまでお時間がかかりますこと、ご了承お願いいたします。
四国地方の地質を体系的に記載。地質概説・地体構造/領家帯/三波川帯/御荷鉾緑色岩類/秩父帯/四万十帯/新第三紀火成岩類/新生代堆積岩類/ネオテクトニクス/地質災害/温泉・地下水/地下資源/海洋地質/地殻構造/他
編集部から
「四国地方」の内容見本パンフレットのPDF版がダウンロードできます。
執筆者一覧
「四国地方」編集委員会
編集委員長 村田明広 徳島大学
編集委員 [五十音順] 石田啓祐 徳島大学 榊原正幸 愛媛大学 佐野 栄 愛媛大学 高須 晃 島根大学 奈良正和 高知大学
目次
1 四国の地体構造・地質概説 地体構造区分/西南日本の地体構造区分/四国の地体構造区分/四国の各地帯の概要/地質年代表記と年代スケール/付加コンプレックスの区分用語とメランジュ 2 領家帯 領家帯の変成岩類/領家帯の花崗岩類と苦鉄質岩類/領家帯の地体構造的位置と変形解析/和泉層群 3 三波川帯 三波川帯の地質/三波川変成岩の地球化学的特徴/変成・変形作用/年代論/三波川変成岩の形成・上昇テクトニクス 4 御荷鉾緑色岩類 御荷鉾緑色岩類の定義/御荷鉾緑色岩類の構成岩石および地質/年代論/火成作用/変成作用/御荷鉾緑色岩類の形成場 5 秩父帯 秩父帯の付加コンプレックス・陸棚層/黒瀬川構造帯/秩父累帯のジュラ紀-初期白亜紀前弧海盆堆積層と白亜紀デルタ-浅海層 6 四万十帯 四国西部の四万十帯/四国東部の四万十帯/砕屑岩組成/古流向/緑色岩/温度履歴 7 新第三紀火成岩類 外帯塩基性岩類/外帯珪長質火成岩体/瀬戸内火山岩類/西南日本外帯および瀬戸内火成活動の成因論 8 新生代堆積岩類 古第三系および新第三系/第四系 9 ネオテクトニクス 中央構造線/中央構造線(活)断層帯 10 地質災害 斜面災害の地学的背景/斜面災害の素因・誘因・運動様式/斜面災害史/瀬戸内低地,被覆層―土庄層群―の斜面災害/讃岐山脈,被覆層―和泉層群―の斜面災害/瀬戸内低地,後期白亜紀花崗岩の斜面災害/外帯付加体山地の斜面災害/蛇紋岩の斜面災害/地震災害(津波) 11 温泉・地下水 温泉/地下水/道後平野の活構造と地下水/付加体の石灰岩の水理地質 12 地下資源 四国の鉱物資源/金属鉱床/非金属鉱床/燃料鉱床 13 海洋地質 太平洋側海域上部斜面の地形と地質/太平洋側海域下部斜面の地形と地質/瀬戸内海 14 地下構造 重力異常と地下構造/地震波速度構造/電磁気学的構造/プレート沈み込み領域の地殻変動 15 四国の地質構造発達史の諸問題 黒瀬川クリッペ/黒瀬川構造帯の大規模左横ずれ運動/三波川変成岩類ウェッジの構造的貫入/三波川変成岩類の原岩と変成作用の帰属/四万十帯の底角ナップ構造/上韮生川断層と田野々断層/和泉層群中の衝上デュープレックスと伸張デュープレックス/天然ダイヤモンド
|
|
データはお客様自身の責任においてご利用ください。詳しくはダウンロードページをご参照ください。
|