シリーズ: 図説神経科学 2
神経薬理学入門
B5/160ページ/2003年10月20日
ISBN978-4-254-17596-7 C3345
定価3,850円(本体3,500円+税)
工藤佳久 著
教科・科目 : 医学・薬学
神経薬理学について平易に解説した教科書。〔内容〕薬物作用の発見/中枢興奮薬/全身麻酔薬/局所麻酔薬/解熱性鎮痛薬/麻薬性鎮痛薬/睡眠薬/アルコール類/抗不安薬/精神機能に作用する薬物/抗精神病薬/抗うつ薬/抗痴呆薬/他
目次
1. 神経系における薬物作用の発現 1-1 神経系における薬物作用 1-2 神経系への薬物の到達 1-3 血液脳関門の性質と実体 1-4 臨床的薬物投与方法 1-5 薬物の作用部位 1-6 用量-反応曲線 2. 中枢興奮薬 (Central Nervous System Stimulants) 2-1 覚醒薬 2-2 キサンチン誘導体 2-3 抑制性神経伝達物質拮抗薬 3. 全身麻酔薬(General Anesthetics) 3-1 全身麻酔薬の始まり 3-2 現在の全身麻酔薬 3-3 全身麻酔の生体における動態 3-4 麻酔の徴候と経過 3-5 吸入麻酔薬各論 3-6 静注麻酔薬各論 3-7 基礎麻酔薬と麻酔前処置 3-8 麻酔薬の作用機序 4. 局所麻酔(Local Anesthetics) 4-1 局所麻酔薬の歴史 4-2 痛みの伝導路 4-3 局所麻酔薬の作用機構 4-4 局所麻酔の方法 4-5 局所麻酔薬の種類 4-6 局所麻酔薬の作用の特徴 5. 解熱性鎮痛薬 (Antipyretic Analgesices) 5-1 解熱性鎮痛薬の歴史 5-2 サリチル酸誘導体 5-3 ピラゾロン誘導体 5-4 ピラゾリジン誘導体 5-5 パラアミノフェノール誘導体 5-6 インドメタシン 5-7 メフェナム酸とプロピオン酸誘導体 6. 麻薬性鎮痛薬(Narcotic Analgesics) 6-1 麻薬性鎮痛薬 6-2 オピオイドペプチドの発見 6-3 モルヒネの薬理 6-4 モルヒネ耐性と禁断症状 6-5 モルヒネの体内動態 6-6 その他のモルヒネ関連化合物 6-7 合成麻薬性鎮痛薬 6-8 麻薬拮抗薬 7. 睡眠薬(Hypnotics) 7-1 睡眠薬の歴史 7-2 自然な睡眠と薬物による睡眠 7-3 睡眠薬の問題点 7-4 睡眠薬の分類 7-5 睡眠薬各論 8. アルコール類(Alcohls) 8-1 エチルアルコールの体内動態 8-2 エチルアルコールの薬理学的作用 8-3 アルコール中毒 8-4 嫌酒薬 9. 抗不安薬(Anti-anxiety Drugs) 9-1 抗不安薬の歴史 9-2 神経症 9-3 心身症 9-4 神経症や心身症の動物実験 9-5 神経症と心身症の治療 9-6 ベンゾジアゼピンの作用機構 10. 精神機能に作用する薬物(Psychotropic Drugs) 10-1 精神病治療薬の発見と発明 10-2 向精神薬の分類 11. 抗精神病薬(Antipsy Chotic Drugs) 11-1 フェノチアジン誘導体 11-2 ブチロフェノン誘導体 11-3 チオキサンテン誘導体 11-4 ベンズアミド誘導体 12. 抗うつ薬(Anti-depressants) 12-1 抗うつ薬の種類 12-2 モノアミン取り込み抑制薬 12-3 選択的再取り込み阻害薬 12-4 MAO阻害薬 12-5 その他の薬物 13. 抗痴呆薬(Drugs for Dementia) 13-1 アルツハイマー型痴呆症 13-2 脳血管性痴呆症 13-3 痴呆症に対する治療薬 14. パーキンソン病治療薬(Drugs used in Parkinsonism) 14-1 パーキンソン病の症状 14-2 パーキンソン病の神経病理 14-3 パーキンソン病発症原因 14-4 遺伝性パーキンソン病 14-5 パーキンソン病治療薬 15. 抗てんかん薬(Antiepileptic Drugs) 15-1 てんかんの成因と発症率 15-2 てんかんの分類 15-3 てんかんの治療法 16. 骨格筋弛緩薬(Muscle Relaxants) 16-1 中枢性筋弛緩薬 16-2 末梢性筋弛緩薬 17. 自律神経系作用薬(Drugs acting on ANS) 17-1 自律神経系 17-2 コリン作動性薬物 17-3 抗コリン効果薬 17-4 アドレナリン作動薬 17-5 抗アドレナリン作用薬 18. 神経生物学的研究に使われる神経毒 (Neurotoxins) 18-1 受容体に作用する物質 18-2 イオンチャンネルに作用する薬物 18-3 伝達物質除去機構に作用する薬物 18-4 伝達物質遊離機構に作用する薬物 18-5 イオンポンプに作川する薬物 参考文献 索 引
|
|
|