光計測ポケットブック

日本光学測定機工業会(編)

日本光学測定機工業会(編)

定価 6,600 円(本体 6,000 円+税)

A5判/304ページ
刊行日:2010年02月15日
ISBN:978-4-254-21038-5 C3050

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店 旭屋倶楽部

内容紹介

ユーザの視点から約200項目を各1~2頁で解説。〔内容〕光学測定(光自体,材料・物質の特性,長さ,寸法,変位・位置,形状,変形,内部,物の動き,流れ,物理量,明るさと色)/光を利用(光源を選ぶ,制御する,よい画像を得る)/他

編集部から

目次

目   次
Ⅰ 光学測定
1 光自体を測る
 1.1 光量を測る
 1.2 波長を測る
 1.3 波長幅を測る
 1.4 周波数を測る
 1.5 光の時間幅や時間波形を測る
 1.6 偏光を測る
 1.7 可視光以外をセンシングする
 1.8 発光体や表示素子を評価する
 1.9 レーザの品位を測る
2 材料・物質の特性を計測する
 2.1 反射率を測る
 2.2 屈折率を測る
 2.3 複屈折を測る
 2.4 透過率を測る
 2.5 分光特性を測る
 2.6 膜厚を測る
 2.7 蛍光・ラマン散乱光を測る
 2.8 リモートセンシングを知る
3 長さを計測する
 3.1 長さの基準の話
 3.2 長さを測る
 3.3 距離を測る
 3.4 微細線幅を測る
4 寸法を計測する
 4.1 幾何形状の計測について
 4.2 2次元幾何形状を測る
 4.3 3次元幾何形状を測る
 4.4 穴径を測る
 4.5 角度を測る
5 形状を計測する
 5.1 3次元形状を測る
 5.2 微細3次元形状を測る
 5.3 特定目的の形状計測
6 変位・変形を計測する
 6.1 変位を測る
 6.2 微小変形を測る
7 内部を計測する
 7.1 光を直接用いる
 7.2 光を間接的に用いる
 7.3 異なる波長域や特殊な光源を用いる
8 物の動きを計測する
 8.1 速度を測る
 8.2 角度/角速度を測る
 8.3 ガイドの精度を測る
9 流れを計測する-液体,粉体・粒子,気体-
 9.1 液体の流れを測る
 9.2 粉体・粒子の流れを測る
 9.3 気体の流れを測る
10 検査技術
 10.1 表面のキズ,欠陥の検査
 10.2 半導体の検査
 10.3 形状の検査
 11 物理量を計測する
 11.1 温度を測る
 11.2 熱物性を測る
 11.3 密度分布を測る
 11.4 圧力・応力を測る
 11.5 振動・音を測る
 11.6 濃度を測る
 11.7 表面張力を測る
 11.8 電磁気量を測る
 11.9 非線形光学効果を測る
12 明るさと色を計測する
 12.1 光源の明るさと色を測る
 12.2 物体の色を測る
13 微細物体を計測する
 13.1 照明方法と検出方法を改良して測る
 13.2 共焦点法で測る
 13.3 近接場光を利用して測る
Ⅱ 光を利用する
14 光源を選ぶ
 14.1 自然光の特徴
 14.2 人工光・ランプの種類と特徴と選び方
 14.3 レーザの特徴と種類
 14.4 光源を均一にする
 14.5 光源の波長を操作する
15 光を制御する
 15.1 光量を制御する
 15.2 光を分岐する
 15.3 光を分光する
 15.4 光線を走査する
 15.5 波長や周波数を制御する
 15.6 偏光状態を制御する
 15.7 位相を制御する
16 よい画像を得る
 16.1 人間の眼の光学的スペックを知る
 16.2 撮影レンズを選ぶ
 16.3 カメラを選ぶ
 16.4 光源選びの注意点を知る
 16.5 光学顕微鏡を使う
 16.6 高速現象を撮影する
 16.7 暗いものを撮影する
 16.8 広い範囲を撮影する
 16.9 画像処理でできること
 16.10 画像記録法を知る
Ⅲ 付録
17 安全に光を使う
18 単位を知る

執筆者紹介

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library