法則の辞典
A5/504ページ/2006年09月10日
ISBN978-4-254-10197-3 C3540
定価12,960円(本体12,000円+税)
山崎昶 編著
「ニュートンの万有引力の法則」は万人が知る有名な法則である。この他,世の中には様々な法則が存在する。一方,同じ定義の○○法則でも分野が違うと,○○関係式と呼ばれるなど言い方も異なるといった例も多々ある。本辞典では,数学・物理学・化学・生物学・地学・天文学から医学にいたる分野で用いられている,法則や,法則に準ずる規則,原理,効果,現象,理論,定理,公式,定数など約4400項目を採録し,どういうものかが概略分かるよう,100字前後で解説した。[立ち読み]もご覧ください。
編集部から
★★★★★ 朝倉書店の辞典があなたのiPhoneで使えます ★★★★★ 『法則の辞典』 for iPhone/iPod touch http://www.kgc.co.jp/housokui.html ◎超高速な「全文検索」規格「ONESWING」採用。意外な関連性の発見も。 ◎2600を超える参照リンクと、800点以上の数式・グラフ図版を収録。 ★★★★★ 朝倉書店の辞典をapp storeからダウンロード ★★★★★
【編集者が語る】 「ニュートンの万有引力の法則」は万人が知る有名な法則です。この他,世の中にはさまざまな法則が存在します。一方,同じ定義の○○法則でも分野が違うと,○○関係式と呼ばれるなど,言い方も異なるといった例も多々あります。 本辞典では,数学・物理学・化学・生物学・地学・天文学から医学にいたる分野で用いられている,法則や,法則に準ずる規則,原理,効果,現象,定理,公式,定数など約4400項目を採録し,それがどういうものかが概略わかるよう100字前後で解説しました。 こう書いてくると,なぜいままでこれに類する本が無かったのか,不思議に思われる方もおられましょう。まず,自然科学全般から項目を採録する(独断的)力量を有する人物が,そう居るものではありません。さらに,「専門外の方々が参照しても何とか理解していただけるように書き直す」力量をも有する人物となると,容易に見つけ出せるものではない。数多くの著訳書を世に問うてきた山崎先生だからこそ,とも申せましょう。なかなかの“力業”,“優れ者”辞典ではありませんか。 小生が関心もったのはニッポン人の名を冠した項目。予想通り,物理の分野では多いのですが,大森公式,藤田トルネード,藤原効果,和達─ベニオフゾーンといった,地震・台風の項目が目に入りました。土地柄でしょうね。(川端)
【書評】 「化学 2007年2月号」(化学同人)の「化学の本だな」欄で、 福江 純氏により「・・・科学分野全般はもとより,数学や経済学から医学にまでまたがって,ありとあらゆる“法則”を集めてしまうとは,並の人間じゃないよ,この人,アイザック・アシモフ並だ。・・・」と、ご紹介いただきました。
|
|
データはお客様自身の責任においてご利用ください。詳しくはダウンロードページをご参照ください。
|