ファイナンスへの数学 (第2版) ―金融デリバティブの基礎―

S.N. ネフツィ(著)/投資工学研究会(訳)

S.N. ネフツィ(著)/投資工学研究会(訳)

定価 8,580 円(本体 7,800 円+税)

A5判/528ページ
刊行日:2001年07月10日
ISBN:978-4-254-29001-1 C3050

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店 旭屋倶楽部

内容紹介

世界中でベストセラーになった“An Introduction to the Mathematics of Financial Derivatives”原著第2版の翻訳。デリバティブ評価で用いられる数学を直感的に理解できるように解説。新たに金利デリバティブ,そして章末演習問題を追加。

編集部から

目次

1. 金融派生資産―簡単な紹介
 1.1 はじめに
 1.2 定義
 1.3 派生資産の種類
 1.4 先渡しと先物
 1.5 オプション
 1.6 スワップ
 1.7 おわりに
 1.8 参考文献
 1.9 演習問題
2. 裁定定理の基礎
 2.1 はじめに
 2.2 記  法
 2.3 資産評価の簡単な例
 2.4 数値例
 2.5 応用―格子モデル
 2.6 配当と外貨
 2.7 いくつかの一般化
 2.8 おわりに―資産評価のための方法論
 2.9 参考文献
 2.10 補論―裁定定理の一般化
 2.11 演習問題
3. 決定論的および確率論的環境下における微積分
 3.1 はじめに
 3.2 標準的な微積分で用いるいくつかのツール
 3.3 関数
 3.4 収束と極限
 3.5 偏微分
 3.6 おわりに
 3.7 参考文献
 3.8 演習問題
4. 派生資産の価格評価―モデルと記法
 4.1 はじめに
 4.2 価格評価関数
 4.3 応用―他の価格評価手法
 4.4 問題点
 4.5 参考文献
 4.6 演習問題
5. 確率論のツール
 5.1 はじめに
 5.2 確率
 5.3 モーメント
 5.4 条件付き期待値
 5.5 いくつかの重要なモデル
 5.6 マルコフ過程とその重要性
 5.7 確率変数の収束
 5.8 おわりに
 5.9 参考文献
 5.10 演習問題
6. マーチンゲールとマーチンゲール表現
 6.1 はじめに
 6.2 定義
 6.3 資産評価におけるマーチンゲールの利用
 6.4 確率論的モデルにおけるマーチンゲールの重要性
 6.5 マーチンゲール軌跡の性質
 6.6 マーチンゲールの例
 6.7 最も単純なマーチンゲール
 6.8 マーチンゲール表現
 6.9 確率積分の導入
 6.10 マーチンゲール手法と価格評価
 6.11 価格評価の方法論
 6.12 おわりに
 6.13 参考文献
 6.14 演習問題
7. 確率環境下における微分
 7.1 はじめに
 7.2 動機づけ
 7.3 微分を論じるための枠組み
 7.4 増分誤差の「大きさ」
 7.5 1つの意味
 7.6 結果の導出
 7.7 おわりに
 7.8 参考文献
 7.9 演習問題
8. ウィーナー過程と金融市場における偶発事象
 8.1 はじめに
 8.2 2つの一般的なモデル
 8.3 離散区間における確率微分方程式
 8.4 偶発・通常事象の特徴づけ
 8.5 偶発事象のモデル
 8.6 関係するモーメント
 8.7 おわりに
 8.8 実務における偶発および通常事象
 8.9 参考文献
 8.10 演習問題
9. 確率環境下における積分―伊藤積分
 9.1 はじめに
 9.2 伊藤積分
 9.3 伊藤積分の性質
 9.4 伊藤積分のほかの性質
 9.5 ジャンプ過程に関する積分
 9.6 おわりに
 9.7 参考文献
 9.8 演習問題
10. 伊藤の補題
 10.1 はじめに
 10.2 微分の種類
 10.3 伊藤の補題
 10.4 伊藤の公式
 10.5 伊藤の補題の利用
 10.6 伊藤の補題の積分形
 10.7 より複雑な設定における伊藤公式
 10.8 おわりに
 10.9 参考文献
 10.10 演習問題
11. 派生資産価格の動的挙動―確率微分方程式
 11.1 はじめに
 11.2 確率微分方程式によって示される経路の幾何学的な記述
 11.3 確率微分方程式の解
 11.4 確率微分方程式の主要なモデル
15. 同値マーチンゲール測度の適用
 15.1 はじめに
 15.2 マーチンゲール測度
 15.3 資産価格のマーチンゲールへの変換
 15.4 適用―ブラックーショールズ式
 15.5 マーチンゲール・アプローチと偏微分方程式アプローチの比較
 15.6 おわりに
 15.7 参考文献
 15.8 演習問題
16. 金利に依存する証券の新しい成果と道具
 16.1 はじめに
 16.2 概要
 16.3 金利派生資産
 16.4 複雑な事柄
 16.5 おわりに
 16.6 参考文献
 16.7 演習問題
17. 新しい設定における裁定理論―正規化と確率的変動をする金利
 17.1 はじめに
 17.2 新しい派生商品のためのモデル
 17.3 おわりに
 17.4 参考文献
 17.5 演習問題
18. 期間構造モデルと関連する概念
 18.1 はじめに
 18.2 おもな概念
 18.3 債券価格評価式
 18.4 フォワードレートと債券価格
 18.5 おわりに:関連の意味
 18.6 参考文献
 18.7 演習問題
19. 金利商品に対する古典的アプローチとHJMアプローチ
 19.1 はじめに
 19.2 古典的アプローチ
 19.3 タームストラクチャーに対するHJMアプローチ
 19.4 タームストラクチャーへのrtのフィット
 19.5 おわりに
 19.6 参考文献
 19.7 演習問題
20. 金利デリバティブに対する従来のPDE分析
 20.1 はじめに
 20.2 フレームワーク
 20.3 金利リスクの市場価格
 20.4 PDEの導出
 20.5 PDEの解析解
 20.6 おわりに
 20.7 参考文献
 20.8 演習問題
21. 条件付き期待値と偏微分方程式との関係
 21.1 はじめに
 21.2 条件付き期待値から偏微分方程式へ
 21.3 偏微分方程式から条件付き期待値へ
 21.4 ジェネレーター,ファインマン-カッツの公式,その他の手法
 21.5 おわりに
 21.6 参考文献
 21.7 演習問題
22. 停止時間とアメリカ型証券
 22.1 はじめに
 22.2 なぜ停止時間を学ぶのか
 22.3 停止時間
 22.4 停止時間の利用
 22.5 簡単な場合
 22.6 簡単な例
 22.7 停止時間とマーチンゲール
 22.8 おわりに
 22.9 参考文献
 22.10 演習問題
23. 文  献
24. 索  引

執筆者紹介

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library