BOOK SEARCH
機器分析の事典
日本分析化学会(編)
内容紹介
今日の科学の発展に伴い測定機器や計測技術は高度化し,測定の対象も拡大,微細化している。こうした状況の中で,実験の目的や環境,試料に適した機器を選び利用するために測定機器に関する知識をもつことの重要性は非常に大きい。本書は理工学・医学・薬学・農学等の分野において実際の測定に用いる機器の構成,作動原理,得られる定性・定量情報,用途,応用例などを解説する。〔内容〕ICP-MS/イオンセンサー/走査電子顕微鏡/等速電気泳動装置/超臨界流体抽出装置/他
編集部から
大学で理科系の研究室を訪れると必ずあるのがさまざまな機器ではないでしょうか。机上に小さく収まっているものから部屋のかなりのスペースを占めているものまでいろいろです。さらに大きいものはSPring─8のようにひとつの研究所や機関となるものまであります。
今や機器を除いては先端科学を語ることはできません。特に,物質を相手にする化学の世界では,化学反応から合成そして分析・解析にいたるまで何事に対してもなくてはならないものになっています。
分析機器ってそんなに種類があるのですか?とか,分析機器で事典ができるのですか?という疑問を発する方もいるかもしれません。ここで取り上げた分析機器は広く使われていると思われる120ほどの機器を集めたにすぎません。第一線で研究する人ですらすべてを知っているわけではないのです。さまざまな機器を必要なときに何を選択するかが重要になってきます。
本書は,読者-学生・院生・研究者・技術者-がいかなる時にでも実際的に使える事典とするために工夫を試みました。分析機器ひとつひとつを「組成分析」「状態分析」「表面分析」「結晶構造分析」「形態分析」「分離分析」,などに分類し,各機器がもたらす情報は何か,機器の中身は,作動原理は,用途は,などの視点から項目ごとに簡潔に纏めた企画です。
本書が多くの学生・院生,研究者・技術者の方にとっての座右の書となり研究の進展に役立てば幸です。 (斉藤)
目次
1. 組成分析
1 分光光度計
2 蛍光光度計
3 蛍光偏光測定装置
4 りん光測定装置
5 時間分解蛍光光度計
6 蛍光寿命計
7 レーザー励起蛍光光度計
8 化学発光分析計
9 フレーム原子吸光分光光度計
10 電気加熱原子吸光分光分析計
11 還元気化原子吸光分光光度計
12 水素化物発生原子吸光分光光度計
13 誘導結合プラズマ発光分光分析装置
14 マイクロ波誘導プラズマ原子発光分光分析装置
15 炎光分光光度計
16 スパーク放電発光分析装置
17 波長分散型蛍光X線分析装置
18 エネルギー分散型蛍光X線分析装置
19 四重極型質量分析計(イオントラップ型を含む)
20 二重収束型質量分析計
21 飛行時間型質量分析計
22 タンデム質量分析計
23 安定同位体比質量分析計
24 誘導結合プラズマ質量分析装置
25 pH計
26 酸化還元電位計
27 直流ポーラログラフ
28 電解分析装置
29 電量分析装置
30 隔膜電極式酸素計
31 電気伝導率計(導電率計)
32 バイオセンサー
33 ガスセンサー
34 オプティカルセンサー
35 温度滴定装置
36 光度滴定装置
37 電気滴定装置
38 水分測定装置(カールフィッシャー滴定法)
39 γ線測定装置
II. 状態分析
40 全反射蛍光顕微鏡
41 分散型赤外分光光度計
42 非分散型赤外分光光度計
43 顕微測定用フーリエ変換赤外分光光度計
44 近赤外分光光度計
45 FT―ラマン分光光度計
46 レーザーラマン分光光度計
47 顕微ラマン分光光度計
48 旋光計
49 旋光分散計
50 円二色性分光計
51 光音響分光装置
52 光音響顕微鏡
53 核磁気共鳴装置
54 固体核磁気共鳴装置
55 電子スピン共鳴装置
56 パルス電子スピン共鳴装置 (フーリエ変換ESR法)
57 熱重量測定装置
58 示差熱分析装置
59 示差走査熱量計
60 熱機械分析装置
61 熱量計
62 比熱測定装置
63 メスバウアー分光装置
III. 表面分析
64 電子線マイクロアナライザー
65 全反射蛍光X線分析装置
66 X線反射率測定装置
67 X線光電子分光装置
68 オージェ電子分光装置
69 電子線回折装置
70 二次イオン質量分析計
IV. 結晶構造分析
71 粉末X線回折計
72 単結晶回折計
73 粉末中性子回折装置
74 X線吸収分光装置
75 X線応力測定装置
V. 形態分析
76 透過電子顕微鏡
77 走査電子顕微鏡
78 分析電子顕微鏡
79 光学顕微鏡
80 走査トンネル顕微鏡
81 原子間力顕微鏡
VI. 分離分析
82 高速液体クロマトグラフ
83 分取液体クロマトグラフ
84 イオンクロマトグラフ
85 液体クロマトグラフ―質量分析計
86 液体クロマトグラフ―核磁気共鳴装置
87 ガスクロマトグラフ
88 ガスクロマトグラフ―質量分析計
89 超臨界流体クロマトグラフ
90 薄層クロマトグラフ
91 等速電気泳動装置
92 等電点電気泳動装置
93 ゾーン電気泳動装置
94 ゲル電気泳動装置
95 フローインジェクション分析装置
96 向流分配クロマトグラフ
VII. その他
97 イムノアッセイ関連測定装置
98 濁度計
99 光散乱光度計
100 色彩測定器
101 屈折計
102 表面プラズモン共鳴測定装置
103 遠心分離機
104 超臨界流体抽出装置
105 マイクロ波分解装置
106 有機元素分析装置
107 密度計(比重計)
108 粘弾性測定装置
109 粘度計
110 粒度分布測定装置
111 凍結乾燥機
索 引
資料編
執筆者紹介
【編集者】小熊幸一,河合 潤,田中龍彦,保母敏行
【執筆者(執筆順)】小熊幸一,大野賢一,伊藤克敏,山田正昭,小林 剛,千葉光一,中原武利,我妻和明,前田邦子,河合 潤,滝埜昌彦,日高 洋,中村 進,田中龍彦,板垣昌幸,日置昭治,桑野 潤,中田隆二,菅原正雄,長島珍男,鈴木孝治,山田幸司,加藤弘眞,平井昭司,角田欣一,樋口精一郎,宇野公之,西村善文,渡辺正行,内山一美,坂本昌巳,齊藤公児,渡部徳子,吉田博久,松尾基之,高橋秀之,森 良弘,松野信也,山本 公,槇石規子,石井秀司,工藤正博,岩附正明,東 常行,矢板 毅,岡本芳浩,岡本篤彦,桜井健次,釜崎清治,小野昭成,辻 幸一,美濃部正夫,横山茂樹,宮村一夫,竹内豊英,野々村 誠,保母敏行,前田恒昭,北川文彦,大塚浩二,真鍋 敬,本水昌二,四宮一総,前田昌子,斉藤 誠,藤田芳一,遠藤昌敏,尾林正信,浅野泰一,岡本幸雄,恩田宣彦,乗富秀富,宮本圭介,武井 孝