• ケンブリッジ英語百科事典
  • 鉄道史大事典
  • デジタル内科学
  • 数学30講
  • 内科学12バナー

新刊情報 NEW BOOKS 一覧を見る≫

: 寿命の事典

寿命の事典

鳥羽 研二・秋下 雅弘・新井 康通・石神 昭・・・

ヒトを中心に医学、疫学、栄養学、生物学などの寿命に関する知見を集大成した本邦初の成書

: 家禽の事典

家禽の事典

日本家禽学会(編)

ニワトリを中心にウズラ・キジ,シチメンチョウ,水禽類,ホロホロチョウなど簡潔に解説.

: 新版ガラス工学ハンドブック

新版ガラス工学ハンドブック

矢野 哲司・松岡 純・中尾 泰昌・山本 茂(・・・

ガラスの科学・工学の理論~応用までを網羅し詳細に解説した,定評あるハンドブックの改訂新版

: 地震の大事典

地震の大事典

平田 直・森田 裕一・岩崎 貴哉・古村 孝志・・・

スマトラ大地震,東北地方太平洋沖地震,熊本地震等の研究成果を踏まえて旧版を全面的に一新

: 自然史標本のつくり方

自然史標本のつくり方

国立科学博物館(監修)

国立科学博物館等の研究員らによる自然史標本の作製方法をオールカラーで解説するマニュアル.

: 生き物と匂い・フェロモンの事典

生き物と匂い・フェロモンの事典

東原 和成・新村 芳人・吉原 良浩・横須賀 ・・・

メカニズムから生態・進化的背景,利用まで,生物と匂い・フェロモンのかかわりを幅広く解説

: 台風の事典

図説 台風の事典

横浜国立大学台風科学技術研究センター(監修)・・・

様々な分野から台風を解説した,項目読み切り形式のオールカラー図説の事典.

: 基礎からの化学熱力学

基礎からの化学熱力学

日秋 俊彦・清水 繁・児玉 大輔(著)

化学熱力学の初学者向けテキスト。物理未履修の学生にもわかるよう基礎からやさしく解説。

: 図説 日本の里山

図説 日本の里山

湯本 貴和・佐久間 大輔・鎌田 磨人・原 慶・・・

日本各所の里山について,それぞれの生産活動,生物多様性,管理主体を軸にビジュアルに解説

: J. S. バッハのオルガン音楽 全曲解説

J. S. バッハのオルガン音楽全曲解説

Williams Peter(著)廣野 嗣雄・・・

J. S. バッハのパイプオルガン曲を全て網羅し個別に解説〔内容〕I 自由作品/II コラール

これから出る本 FORTHCOMING PUBLICATIONS 一覧を見る≫

: 図説 日本の港

図説 日本の港

「図説 日本の港」編集委員会(編)

日本国内の特徴ある約70港を中心に,私たちの生活や産業を支える港湾をオールカラーで解説。

: 河川ダイナミクスの生態学

河川ダイナミクスの生態学

森 誠一(編)

河川工学と生態学をつなぎ今後の河川環境目標の根拠と指針を示す

: これからの森林学入門

これからの森林学入門

太田 祐子・杉浦 克明・園原 和夏・松倉 君・・・

さまざまな側面から森林と人とのかかわりを伝え、森と私たちの未来を考える森林学の入門書。

: 水の中の小さな美しい生き物たち

カラー図解 水の中の小さな美しい生き物たち

仲村 康秀・山崎 博史・田中 隼人(編)

数多の美しい写真であまり知られていない顕微鏡サイズの微小な水生生物の豊かな世界を解説.

: ヤポネシアの動植物ゲノム

ヤポネシアの動植物ゲノム

鈴木 仁・長田 直樹(編)

日本人のルーツと形成の歴史を,人と密接な関係にある動植物の遺伝学的解析結果から解説する。

: ヤポネシアの考古と言語

ヤポネシアの考古と言語

藤尾 慎一郎・遠藤 光暁・木部 暢子(編)

日本人のルーツと形成の歴史を、ヤポネシア人の考古学的/言語学的研究の観点から解説する。

: 日本漢文を読む [近世編]

日本漢文を読む[近世編]

沖森 卓也・合山 林太郎(編著)

時代によって変化してきた日本漢文について,近世の特徴を概観し,主要な作品を通読できる。

: ランニング学事典

ランニング学事典

ランニング学会(編)鍋倉 賢治・岡田 英孝(・・・

多様な視点から「ランニング」を捉え,エビデンスに基づき解説する項目読み切り形式の事典

: ヤポネシアの古代人ゲノム

ヤポネシアの古代人ゲノム

篠田 謙一(編)

日本人のルーツと形成の歴史を,古代ヤポネシア人の遺伝学的研究の観点から解説する。

おすすめ書籍 RECOMMENDATION 一覧を見る≫

: 皮膚ガスのはなし

皮膚ガスのはなし

関根 嘉香(著)

体臭の原因となる「皮膚ガス」の基礎知識から体臭別の原因物質・対策まで,わかりやすく解説

: 自然災害と地域づくり

自然災害と地域づくり

本田 明治・長尾 雅信・安田 浩保・坂本 貴・・・

自然科学・社会科学の最新の研究をベースに災害に強い地域社会の構築に向けた知見を提供

: 災害復興学事典

災害復興学事典

日本災害復興学会(編)

災害復興に関する理論と復興支援の実践を,幅広い学問領域から平易に解説する中項目事典。

: 災害食の事典

災害食の事典

一般社団法人 日本災害食学会(監修)

食の確保と安全な利用のための備蓄・支援体制・栄養・要配慮者対応など多角的なテーマを解説。

: 高潮・津波がわかる

カラー図説 高潮・津波がわかる

柴山 知也(著)

津波と高潮・高波について,図・写真やシミュレーション結果を用いてわかりやすく科学的に解説。

: 空から見る日本の地すべり・山体崩壊

図説 空から見る日本の地すべり・山体崩壊

八木 浩司・井口 隆(著)

日本や世界の地すべり地形・山体崩壊を,豊富な空撮写真と図表でビジュアルに解説。

: 地形学

地形学

松倉 公憲(著)

様々な地形とそれが形成・変化するプロセスを,丁寧かつ網羅的に解説した入門書。

: 災害廃棄物管理ガイドブック

災害廃棄物管理ガイドブック

廃棄物資源循環学会(編)

行政・関連企業のみならず,災害ボランティアや一般市民も知っておきたい災害廃棄物とその対策。

: 斜面防災危険度評価ガイドブック

斜面防災危険度評価ガイドブック

日本地すべり学会 斜面防災危険度評価ガイドブ・・・

地形の判読から地すべりの危険度を評価し,評価手法も解説した,斜面防災のためのガイドブック。

: 教師のための防災学習帳

教師のための防災学習帳

小田 隆史(編著)

教育学部生・現職教員のための防災教育書。子どもたちの命を守るための知見がまとめられている。

: 看護職員の惨事ストレスとケア

看護職員の惨事ストレスとケア

松井 豊(編著)

看護職員が日常業務や自然災害で被る惨事ストレスとそのケアのあるべき姿を解説。

: 気象防災の知識と実践

気象防災の知識と実践

牧原 康隆(著)

予報技術,情報制度,専門アドバイザーの役割など,気象予報の専門家に必須の防災知識を解説。

: 日本の降雪

日本の降雪

村上 正隆(著)

国土の約半分を豪雪地帯が占める日本列島における降雪メカニズムを長年の研究成果に基づき解説。

: 集中豪雨と線状降水帯

集中豪雨と線状降水帯

加藤 輝之(著)

地球温暖化による気候変動にともない頻発する集中豪雨のメカニズムを線状降水帯などから解説。

: 災害情報学事典

災害情報学事典

日本災害情報学会(編)

災害情報学の基礎知識を見開き形式で解説。災害の備えや事後の対応・ケアに役立つ情報も網羅。

: 土砂災害と防災教育

土砂災害と防災教育

檜垣 大助・緒續 英章・井良沢 道也・今村 ・・・

防災学習,ハザードマップ,教材等を紹介。

: 自然災害と地域づくり

自然災害と地域づくり

本田 明治・長尾 雅信・安田 浩保・坂本 貴・・・

自然科学・社会科学の最新の研究をベースに災害に強い地域社会の構築に向けた知見を提供

: 日本の土壌事典

日本の土壌事典

日本土壌肥料学会・日本ペドロジー学会(監修)・・・

日本の土壌の構成や成り立ちを体系的に紹介するとともに地域ごとの特徴も詳述。オールカラー。

: 災害復興学事典

災害復興学事典

日本災害復興学会(編)

災害復興に関する理論と復興支援の実践を,幅広い学問領域から平易に解説する中項目事典。

: 災害食の事典

災害食の事典

一般社団法人 日本災害食学会(監修)

食の確保と安全な利用のための備蓄・支援体制・栄養・要配慮者対応など多角的なテーマを解説。

: 世界の気候事典

図説 世界の気候事典

山川 修治・江口 卓・高橋 日出男・常盤 勝・・・

新気候値による世界各地の気象・気候情報を天気図類等を用い,カラーでビジュアルに解説。

: 日本列島地質総覧

日本列島地質総覧

加藤 碵一・脇田 浩二・斎藤 眞・高木 哲一・・・

日本列島の地質・地質環境・災害・資源を最新の知見を踏まえ解説。ジオパーク関係者必携。

: 空から見る日本の地すべり・山体崩壊

図説 空から見る日本の地すべり・山体崩壊

八木 浩司・井口 隆(著)

日本や世界の地すべり地形・山体崩壊を,豊富な空撮写真と図表でビジュアルに解説。

: 高潮・津波がわかる

カラー図説 高潮・津波がわかる

柴山 知也(著)

津波と高潮・高波について,図・写真やシミュレーション結果を用いてわかりやすく科学的に解説。

: 地図の事典

地図の事典

日本地図学会(監修)森田 喬(編集代表)

地図リテラシーの基幹部分を示すべく「知る」「作る」「使う」を軸に解説した総合事典。

: 地形の辞典

地形の辞典

日本地形学連合(編)鈴木 隆介・砂村 継夫・・・・

地形学の最新知識とその関連用語,またマスコミ等で使用される地形関連用語を8600項目収録。

: 自然地理学事典

自然地理学事典

小池 一之・山下 脩二・岩田 修二・漆原 和・・・

最新の知見を見開き形式で簡潔にまとめた事典。

: 災害情報学事典

災害情報学事典

日本災害情報学会(編)

災害情報学の基礎知識を見開き形式で解説。災害の備えや事後の対応・ケアに役立つ情報も網羅。

: 気象災害の事典

気象災害の事典

新田 尚(監修)酒井 重典・鈴木 和史・饒村・・・

日本の気象災害現象について,四季ごとに追って解説し,防災関連まで言及,270項目を掲載。

: 化学工学 (改訂第3版)

化学工学(改訂第3版)

化学工学会(監修)多田 豊(編)

学部学生,若手技術者,研究者のために,ていねいに,わかりやすく解説した教科書,参考書。

: 社会人のための化学工学入門

社会人のための化学工学入門

斎藤 恭一(著)

大学で学んでこなかった実務者のために物質移動・化学反応を定量的に扱う考え方を解説。

: 熱力学 基礎と演習

熱力学基礎と演習

山下 弘巳・杉村 博之・町田 正人・齊藤 丈・・・

豊富な演習問題と丁寧な解答を掲載。

: 化学工学の基礎

新版 化学工学の基礎

上ノ山 周・相原 雅彦・岡野 泰則・馬越 大・・・

化学工学の基礎をやさしく,わかりやすく解説した定番教科書の改訂版。新技術の記載も拡充。

: 基礎からの化学熱力学

基礎からの化学熱力学

日秋 俊彦・清水 繁・児玉 大輔(著)

化学熱力学の初学者向けテキスト。物理未履修の学生にもわかるよう基礎からやさしく解説。

: 材料・化学系技術者のための光学入門

材料・化学系技術者のための光学入門

渡辺 敏行(著)

化学系学生や材料開発に携わる技術者のための入門書。数学や電磁気学の基礎からていねいに解説。

: 化学・化学工学のための実践データサイエンス

化学・化学工学のための実践データサイエンス

金子 弘昌(著)

化学・化学工学系のデータ処理で実際に使える統計解析・機械学習手法を解説。サンプルコード有。

: 電気化学

実力がつく 電気化学

逢坂 哲彌(編著)直井 勝彦・門間 聰之(著・・・

物理化学の基礎から一歩進んで,電気化学を「使える」ようになるための教科書。

: 電子移動の化学

電子移動の化学

渡辺 正・中林 誠一郎(著)

電子のやりとりで進む多くの化学現象を平易に解説。光合成/化学反応/電極反応/表面反応/他。


折り紙の事典

歴史・文化から折り方の技法,伝承折り紙,創作折り紙,作家,教育・数学・科学・工学への応用



宇宙怪人しまりす統計よりも重要なことを学ぶ

あの宇宙怪人が帰ってきた!医療統計を学んできたしまりすに,統計よりも重要なことはあるのか。


ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library