シリーズ: シリーズ〈人文地理学〉 9
国土空間と地域社会
A5/220ページ/2004年02月20日
ISBN978-4-254-16719-1 C3325
定価4,180円(本体3,800円+税)
中俣均 編
教科・科目 : 地理学
※現在、弊社サイトからの直販にはお届けまでお時間がかかりますこと、ご了承お願いいたします。
グローバルな環境問題を見据え日本の国土・地域開発政策のあり方と地理学の関わりを解説。〔内容〕地球環境と日本国土/戦後日本の国土開発政策/都市化社会の進展/過疎山村の変貌/地方分権時代の国土・地域政策/21世紀の地域社会創造
執筆者一覧
【編集委員】杉浦芳夫,中俣 均,水内俊雄,村山祐司 【編集者】中俣 均 【執筆者(執筆順)】杉谷 隆,山崎 朗,吉原直樹,岡橋秀典,千葉立也,宮口伺廸
目次
第1章 環境問題と日本人の環境観 1.1 環境問題への視野 1.2 環境に関する議論 1.3 環境問題略史:第二次世界大戦前・中期 1.4 環境問題略史:戦後復興期〜高度経済成長期 1.5 環境問題略史:石油危機〜バブル経済期 1.6 新聞記事にみる国民の関心の変化 1.7 展望 第2章 戦後日本の国土開発政策 2.1 国土開発の意義 2.2 戦後国土計画の展開 2.3 本格的国計画の登場:新全国総合開発計画 2.4 国土庁の設立と第三次全国総合開発計画 2.5 第四次全国総合開発計画と21世紀の国土のグランドデザイン 第3章 都市化社会の進展 3.1 都市化社会とは 3.2 都市化の位相(1) 3.3 都市化の位相(2) 3.4 戦後日本の都市化社会の進展 3.5 リスク社会としての都市化社会 第4章 疎山村の変貌 4.1 グローバル化と日本の山村 4.2 山村の変貌:山村システムの再編成 4.3 山村問題の構造 4.4 山村問題への対応:多様な主体のネットワークへ 4.5 新たな山村政策に向けて 第5章 地方分権時代の国土・地域政策 5.1 分権型社会と歪んだ地域構造からの転換 5.2 戦後日本の地域開発と中央-地方関係 5.3 地方分権改革とそのコンテキスト 5.4 分権型社会における国土・地域政策のあり方と課題 第6章 21世紀の地域社会の創造 6.1 地理学と地域づくり 6.2 日本の地域社会の歩みと現状 6.3 非都市地域の地域社会の新たな位置づけ 6.4 国土計画における「多自然居住地域の創造」 6.5 非都市地域の産業論 6.6 場を活かす:交流による地域の活性化 6.7 おわりに:社会論的な豊かさの実現を 文献紹介 索 引
|
|
|