BOOK SEARCH
内容紹介
社会学のモデルと概念を社会学の分野ごとに紹介する入門書。「家族:なぜ結婚するのか―人的資本」など,社会学の具体的な問題をモデルと概念で読み解きながら基礎を学ぶ。社会学の歴史を知るためのコラムも充実。
編集部から
目次
目次
第1章 イントロダクション 社会をモデルで読みとくために (小林 盾)
コラム コント『実証哲学講義』と社会学の誕生 (今田高俊)
第2章 家族 なぜ結婚するのか―人的資本 (小林 盾)
コラム ギデンズ『親密性の変容』と構造化理論 (数土直紀)
第3章 コミュニケーション なぜ世間はせまいのか―スモールワールド (辻 竜平)
コラム パーソンズ『社会的行為の構造』と秩序問題 (中井 豊)
第4章 ボランティア なぜボランティアをするのか―協力の進化 (武藤正義)
コラム アクセルロッド『つきあい方の科学』とシミュレーション (朝岡 誠)
第5章 コミュニティ なぜ地域に違いがあるのか―ソーシャル・キャピタル (大﨑裕子)
コラム コールマン『社会理論の基礎』と合理的選択理論 (佐藤嘉倫)
第6章 社会心理 なぜ流行が起こるのか―いき値 (友知政樹)
コラム マクルーハン『グーテンベルクの銀河系』とメディア論 (遠藤 薫)
第7章 教育 なぜ大学に進学する人としない人がいるのか―文化資本 (森いづみ)
コラム ベック『危険社会』とリスク社会論 (堀内史朗)
第8章 仕事 なぜ転職に成功する人としない人がいるのか―弱い紐帯の強さ (金澤悠介)
コラム グラノベッター『転職』と社会的ネットワーク分析 (松田光司)
第9章 ジェンダー なぜ男女差別があるのか―予言の自己成就 (内藤準)
コラム マートン『社会理論と社会構造』と機能主義 (関口卓也)
第10章 社会階層 なぜ不平等を感じるのか―相対的剥奪 (浜田 宏)
コラム マルクス『資本論』とマルクス主義 (石原英樹)
第11章 福祉 なぜ自殺するのか―アノミー (瀧川裕貴)
コラム デュルケーム『社会学的方法の規準』と方法論的集合主義 (渡邊 勉)
第12章 犯罪 なぜ犯罪がなくならないのか―ラベリング (石田淳)
コラム ホワイト『ストリート・コーナーソサイエティ』と参与観察 (三隅一人)
第13章 経済 なぜ資本主義が成立したのか―プロテスタンティズムの倫理 (金井雅之) 121
コラム ウェーバー『社会科学と社会政策に関わる認識の「客観性」』と理解社会学 (盛山和夫)
第14章 環境問題 なぜ環境問題が起こるのか―囚人のジレンマ (篠木幹子)
コラム 東日本大震災と社会学 (稲垣佑典)
第15章 まとめ レポートを執筆するために (金井雅之)
コラム 日本社会学会と数理社会学会 (籠谷和弘)
あとがき (石田浩)
執筆者紹介
執筆者一覧
※所属・職位は刊行当時
編集委員
小林 盾 成蹊大学文学部教授
金井雅之 専修大学人間科学部教授
佐藤嘉倫 東北大学大学院文学研究科教授
内藤 準 首都大学東京大学院人文科学研究科助教
浜田 宏 東北大学大学院文学研究科准教授
武藤正義 芝浦工業大学システム理工学部准教授
執筆者(五十音順)
朝岡 誠 立教大学社会情報教育研究センター助教
石田 淳 大阪経済大学人間科学部准教授
石田 浩 東京大学社会科学研究所教授
石原英樹 日本女子体育大学体育学部准教授
稲垣佑典 統計数理研究所調査科学研究センター特任研究員
今田高俊 東京工業大学名誉教授,統計数理研究所客員教授
遠藤 薫 学習院大学法学部教授
大﨑裕子 成蹊大学アジア太平洋研究センター特別研究員
籠谷和弘 関東学院大学法学部教授
金澤悠介 岩手県立大学総合政策学部講師
篠木幹子 中央大学総合政策学部准教授
数土直紀 学習院大学法学部教授
盛山和夫 関西学院大学社会学部教授
関口卓也 総合研究大学院大学先導科学研究科・日本学術振興会特別研究員
瀧川裕貴 東北大学学際科学フロンティア研究所助教
辻 竜平 信州大学人文学部准教授
友知政樹 沖縄国際大学経済学部教授
中井 豊 芝浦工業大学システム理工学部教授
堀内史朗 山形大学COC推進室准教授
松田光司 久留米大学法学部准教授
三隅一人 九州大学大学院比較社会文化研究院教授
森いづみ 立教大学社会学部助教
渡邊 勉 関西学院大学社会学部教授