内容紹介

日本語における語の集まり(総体)である語彙と,和語・漢語・外来語などの表記の問題をコーパスを使って計量的に探究する方法をやさしく学ぶ。〔内容〕総説/語彙の量的構造/語形と意味/語種/和語・漢語の表記/外来語の表記/付録。

編集部から

目次

第1章 総説 〔小椋秀樹〕
1 はじめに
2 語彙・語
3 文字・表記

第2章 語彙の量的構造 〔冨士池優美〕
導入 「大きい木と大きな木との文法的な違いを説明してみる」という文は幾つの語から成るか
例題1 延べ語数と異なり語数を求める
例題2 延べ語数を用いて自立語の品詞構成比率を比較する
演習 「Web茶まめ」を用いた形態素解析に基づいて品詞構成比率を調べ、文章の特徴を考える

第3章 語形と意味 〔宮内佐夜香〕
導入1 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)で「矢張り」と同様の意味を持つ複数の語形とその使用頻度を調べる
例題1 「矢張り」の各語形は媒体別にどのような頻度で現れるのか
導入2 対義語のペア「深い」「浅い」の現れ方の差
例題2 「Xが深い」「深いX」の「X」にどのような名詞が現れるのか
演習1 BCCWJで付属語的要素の異語形「~てしまう」「~ちまう」「~ちゃう」を調べる
演習2 『国語研日本語ウェブコーパス』を用いて対義語「深い」「浅い」などの関係について検証する

第4章 語種 〔金 愛蘭〕
導入 「Web茶まめ」を使って「近所の本屋に旅行のガイドブックを買いに行った」という文を形態素解析する
例題1 「猿蟹合戦」の語種構成比を調べる
例題2 「蜜柑」「蜘蛛の糸」「猿蟹合戦」の語種構成比を比べる
例題3 BCCWJで語種の異なる類義語「決まり」と「規則」の違いを調べる
演習 「決まり」、「規則」、「ルール」の使用状況や意味・用法をNLBで調べ、これらの類義語がなぜ並存するのかを考える

第5章 和語・漢語の表記 〔小椋秀樹・柏野和佳子〕
導入 BCCWJで「言葉」と「言語」に何種類の表記があるかを調べる
例題1 動詞「関わる」の表記のゆれを調べる
例題2 動詞《キク(聞)》と名詞《フゾク(付属)》の表記のゆれを調べる
演習1 《ケイタイ(携帯)》で「携帯電話」の意味を表す用例を収集し、表記の使用内訳を調べる
演習2 異字同訓の使用実態を国語辞典などの記述と比較し、よりよい異字同訓の使い分けの指針になるような修正を考える

第6章 外来語の表記 〔小椋秀樹〕
導入 BCCWJで外来語「ウェブ」には何種類の表記があるか、また最も多く用いられるのはどの表記か
例題1 現代の書き言葉における外来語の表記のゆれを調べる
例題2 外来語《ディスプレー》(display)における表記のゆれを調べる
演習1 BCCWJで語末長音を持つ外来語表記のゆれの特徴を調べる 
演習2 BCCWJで原語で二重母音eiを持つ外来語表記のゆれと、表記と語義との対応について調べる

付 録 〔小椋秀樹・金 愛蘭〕
付録1 見出しの階層構造 〔小椋秀樹〕
付録2 見出しの立て方 〔小椋秀樹〕
付録3 BCCWJにおける語種の認定 〔金 愛蘭〕
付録4 BCCWJを使った経年変化調査 〔小椋秀樹〕

索 引

執筆者紹介

編者
小椋秀樹

著者
小椋秀樹
冨士池優美
宮内佐夜香
金 愛蘭
柏野和佳子

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library