BOOK SEARCH
内容紹介
住居を単に建築というハード面からのみとらえずに,居住というソフト面に至るまで幅広く解説。巻末には主要な住居関連資格・職種を掲載。〔内容〕住まいの変遷/住文化/住様式/住居計画/室内環境/住まいの設備環境/インテリアデザイン/住居管理/住居の安全防災計画/エクステリアデザインと町並み景観/コミュニティー/子どもと住環境/高齢者・障害者と住まい/住居経済・住宅問題/環境保全・エコロジー/住宅と消費者問題/住宅関連法規/住教育
編集部から
目次
1. 住まいの変遷
1.1 古代の住まい
1.2 中世の住まい
1.3 近世の住まい
1.4 近代から現代の住まい
1.5 西洋の住居史
1.6 都市の発達の国際比較
2. 住文化
2.1 住文化論
2.2 起居様式
2.3 住宅の地域性
2.4 日本の気候風土と住居
2.5 世界の気候風土と住居
2.6 住まいと年中行事
2.7 習俗・宗教と住居
2.8 日本の住居のデサイン様式
2.9 近代における欧米の住宅様式
2.10 ジェンダーと居住環境
2.11 民家再考
3. 住様式
3.1 生活様式と住様式
3.2 住意識,住要求,住居観
3.3 食寝分離とダイニングキッチン
3.4 住空間とプライバシー
3.5 家族共有空間
3.6 接客様式
3.7 家事様式
3.8 排泄・入浴様式
3.9 家族形態と住様式
3.10 就労形態と住様式
3.11 協同・共生型集住
4. 住居計画
4.1 住居計画の基礎
4.2 住居の空間構成
4.3 平面計画の考え方と各室の計画
4.4 住居の構造と構法
4.5 住居の構造・内外装材と諸設備
4.6 住居設計
5. 室内環境
5.1 室内環境要因と感覚
5.2 環境要素の測定
5.3 熱・湿気環境
5.4 空気環境
5.5 光環境
5.6 色彩環境
5.7 音響・振動環境
5.8 電磁環境
5.9 香気環境
5.10 室内環境の評価
5.11 人工的住環境とその限界
5.12 住まいと健康
6. 住まいの設備環境
6.1 給排水設備
6.2 暖冷房,換気設備
6.3 電気設備
6.4 照明設備
6.5 キッチンの設備環境(1)
6.6 キッチンの設備環境(2)
6.7 サニタリー設備
6.8 集合住宅の設備
6.9 情報・通信設備
7. インテリアテザイン
7.1 インテリアデザインとは
7.2 日本のインテリアと家具の変遷
7.3 西洋のインテリアと家具様式の変遷
7.4 人間工学の意味と人体寸法
7.5 家具,設備への人間工学の応用
7.6 形・色・テクスチャーの心理
7.7 人間的尺度と空間のの尺度
7.8 インテリアエレメントのデザイン
7.9 材料と仕上げ
7.10 インテリアの構法
8. 住居管理
8.1 住居管理とは
8.2 住宅の選択と取得
8.3 住宅資金と住生活経営費
8.4 住宅の維持管理
8.5 住生活の管理
8.6 生活財の収納と管理
8.7 集合住宅の管理
9. 住居の安全防災計画
9.1 住居の性能と構造の安全性
9.2 住宅室内における事故・災害と安全対策
9.3 居住計画と防災・安全
10. 工クステリアデザインと町並み景観
10.1 町並み景観とエクステリアのデザイン
10.2 町並みのエクステリアデザイン
10.3 都市環境とエクステリアデザイン
10.4 歴史的町並み景観の形成
10.5 町並み景観の整備
10.6 歴史的町並みの保全とまちづくり
11. コミュニティ
11.1 コミュニティとは
11.2 コミュニティ生活とコミュニティ空間
11.3 都市コミュニティと農村コミュニティ
11.4 福祉とコミュニティ
11.5 防犯・防災とコミュニティ
11.6 コミュニティの形成とまちづくり
12. 子どもと住環境
12.1 現代住居と子ども
12.2 子どもと住居
12.3 子どもと地域・コミュニティ
12.4 子どもの福祉空間
12.5 子どもの遊びと遊び場
12.6 子どもの安全と居住環境
12.7 子どもの心を奪う共感飢餓
12.8 子どもと自然環境
12.9 子どもの空間
12.10 子と居住空間
12.11 子ども参画のテザイン
13. 高齢者・障害者と住まい
13.1 高齢者・高齢期の生活
13.2 高齢者・障害者と居住福祉
13.3 高齢者・障害者と住宅施策
13.4 高齢者の障害特性とADL
13.5 高齢者と室内環境
13.6 長寿社会における住空間の計画と改善
13.7 高齢者・障害者対応の住まい
13.8 高齢者・障害者対応の居住施設
13.9 高齢者・障害者の住環境をめぐる国際的動向
14. 住宅問題,住居経剤,住宅政策
14.1 住宅問題
14.2 住宅事情と住宅問題
14.3 住居経済
14.4 住宅政策
14.5 海外の住宅問題と住宅政策
14.6 居住の権利
14.7 住宅運動
14.8 研究動向
14.9 土地問題,土地政策
15. 環境保全,エコロジー
15.1 自然環境の悪化
15.2 世界的規模の環境変化
15.3 住生活にかかわる資源
15.4 エネルギー資源の活用と住生活
15.5 住宅生産にかかわる資源
15.6 都市生活と廃棄物
15.7 住環境保全と住宅
16. 住宅と消費者問題
16.1 現代の往宅と消費者問題
16.2 住宅の新改築・購入時のプロセスと消費者問題
16.3 賃貸住宅における消費者問題
16.4 不動産の広告規制
16.5 住宅ローン
16.6 欠陥住宅
16.7 住宅の価格
16.8 住宅の相談・紛争処理システム
16.9 住宅保証制度
17. 住宅関連法規
17.1 総論:日本における住宅関連法規
17.2 住宅品質確保促進法
17.3 建築基準法
17.4 都市計画法,大都市法,土地区画整理法,都市再開発法,新住宅市街地開発法
17.5 マンション管理に関する法律
17.6 借地借家法
17.7 宅地建物取引業法,建築士法
17.8 製造物責任法(PL法)
17.9 住宅部品化の進展
17.10 諸外国の住居法
18. 住教育
18.1 住教育とは
18.2 住空間認識の発達
18.3 家庭教育と住教育
18.4 学校教育と住教育
18.5 生涯教育と住教育
l8.6 住居と安全・防災教育
18.7 住居と消費者教育
18.8 まちづくりと住教育
18.9 環境教育
18.10 住まいの教育と学習方法・評価
18.11 住教育の実践例
付録 住居関連資格・職種
索 引
執筆者紹介
【編集委員】梁瀬度子,中島明子,岩重博文,北浦かほる,上野勝代,長澤由喜子,大森敏江,西村一朗
【執筆者(五十音順)】秋山哲一,浅見雅子,浅見泰司,束 孝次,阿南 透,阿部祥子,荒川千恵子,在塚礼子,安齋俊彦,ホルへ・アンソレーナ,五十嵐由利子,生田 顕,石川孝重,磯田憲生,一棟宏子,井上容子,今井憲子,伊村則子,入江建久,岩城 穣,岩重博文,岩見良太郎,上野邦一,上埜武夫,上野真城子,上野義雪,内田勝一,内田青蔵,内田雄造,海老塚良吉,延藤安弘,大井絢子,大垣直明,大野庸子,大野秀夫,大村璋子,大森敏江,岡 秀一,岡 俊江,岡本祥浩,小川正光,沖田富美子,尾関 徹,戎能通厚,片木 篤,片山勢津子,加藤 力,加藤仁美,加藤由利子,神川康子,苅谷勇雅,川崎衿子,川島平七郎,川嶋幸江,菊池貴美江,菊地るみ子,岸田蘭子,岸本幸臣,北浦かほる,北口照美,木下 勇,木村千博,桐敷真次郎,國嶋道子,久保加津代,久保妙子,久保博子,藏澄美仁,小伊藤亜希子,高阪謙次,古賀紀江,小澤紀美子,古瀬 敏,児玉善郎,後藤 久,小林今朝夫,小林綏枝,小谷部育子,齋藤広子,酒居淑子,相良二朗,桜井康宏,佐々木 司,笹岡降平,佐々木貴子,佐々木ひろみ,定行まり子,澤田和也,塩崎賢明,重永真理子,島田裕子,志水暎子,進士五十八,菅原作雄,菅原文子,鈴木 浩,関川千尋,瀬渡章子,瀬戸口 剛,仙田 満,高田光雄,高野 陽,高橋啓子,高橋儀平,高橋康夫,竹田喜美子,竹林 寛,竹山清明,田嶋淳子,多田千尋,田中恒子,田中智子,田中峯子,田辺邦男,谷田正弘,崔 在順,辻野増枝,寺内定夫,寺尾 仁,外山 義,外山知徳,鳥飼香代子,中川順子,長澤由喜子,中島明子,中島喜代子,中野迪代,永福より子,中山 徹,西島芳子,西村一朗,西村幸夫,布田 健,野口文雄,野村みどり,橋本都子,初見 学,林 和子,阪東美智子,疋田洋子,久木章江,久 隆浩,檜谷美恵子,平井 聖,平田道憲,平田陽子,平山洋介,福島駿介,福田光完,福原安洋,藤井 健,藤井敏信,冨士田亮子,藤本佳子,堀田明裕,本田昭一,前田昭彦,前田邦江,曲田清維,槙 究,正岡さち,増井正哉,町田玲子,松井静子,松原小夜子,松原斎樹,松本恭治,松本光平,松本 滋,松本暢子,水沼淑子,水野弘之,光田 恵,三宅 醇,宮沢モリエ,宮野道雄,宮前保子,宮本雅子,宮本昌彦,麦倉 哲,宗田好史,村田あが,室崎生子,森 千恵,森本信明,八木幸二,安永一典,梁瀬度子,山崎古都子,山崎寿一,山田智念,山中俊夫,山本善積,吉岡和弘,吉原崇恵,吉見靜子,吉村 彰,リムボン,若井正一,渡辺光雄