現代化学への招待

廣田 嚢梶本 興亜(編著)

廣田 嚢梶本 興亜(編著)

定価 3,740 円(本体 3,400 円+税)

A5判/228ページ
刊行日:2001年09月20日
ISBN:978-4-254-14058-3 C3043

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店 旭屋倶楽部

内容紹介

21世紀の化学の世界に進む読者がその全体像をつかむため京大のリレー講義をもとに再構成した意欲的指針書。〔内容〕化学とは何か/化学と量子論/光で探る分子の挙動/生命を分子の働きとしてみる/地球温暖化と化学/20世紀の化学と今後

編集部から

目次

1 化学という分野
 1.1 化学という分野
 1.2 化学の広がりと本書の構成
 1.3 化学を学ぶ人たちに
2. 化学と量子論
 2.1 分子の中の電子を解く
 2.2 化学反応のダイナミックスを解く
 2.3 分子の集まりを解く
3. 光で探る分子の挙動―星間空間の分子―
 3.1 分子のエネルギー準位と光との相互作用
 3.2 地球外天体における分子の検出
 3.3 星間空間における分子の発見
 3.4 星間分子を取り巻く環境
 3.5 昼間分子の生成メカニズム
 3.6 分子で探る星間空間
 3.7 星間の分子科学:さらなる挑戦
4. 電波で探る分子の性質―NMR―
 4.1 NMRとは
 4.2 NMRスペクトル
 4.3 NMRスペクトルからわかること
 4.4 多核・多次元NMR測定
 4.5 溶液以外の状態の試料のNMR
5. 表面―もう一つの物質相
 5.1 表面が大切なわけ
 5.2 原子レベルでの平坦な表面のつくり万―難しそうで実は簡単―
 5.3 表面再構成―清浄な表面でみられる奇妙な現象―
 5.4 触媒反応―表面化学反応の例―
 5.5 表面化学反応の素過程
 5.6 「表面物質」とはなにか
6. 高温超伝導体を合成する―無機固体化学の広がり―
 6.1 無機固体化学から固体物性科学へ
 6.2 新しい超伝導物質の発見
 6.3 Y-Ba-Cu-O系酸化物超伝導体
 6.4 研究の動機と研究結果―Y-247のTc―
7. 有機導電体・超伝導体
 7.1 有機導電体の基礎
 7.2 電荷移動錯体
 7.3 電荷移動相互作用
 7.4 部分的電荷移動状態と金属性の関係
 7.5 結晶中の分子の重なりと分子性金属の設計
 7.6 パイエルス転移を抑えるための分子設計
 7.7 有機超伝導体
 7.8 x-(BEDT-TTF)2Cu(NCS)2
 7.9 C60系超伝導体
8. 有機化学と電子移動
 8.1 置換反応
 8.2 ニトロ化反応
 8.3 酸化と還元
 8.4 酸化,還元の見極め
 8.5 ニトロ化反応は置換反応か
 8.6 グリニャール反応
 8.7 光合成と光誘起電子移動
9. 有機合成の最前線―触媒的不斉合成―
 9.1 キラル/アキラル
 9.2 不斉合成の基礎
 9.3 触媒的不斉合成
10. 立体構造が解き明かす生体高分子のはたらき
 10.1 タンパク質とは
 10.2 タンパク質の構造を考える
11. 生命を分子のはたらきとしてみる
 11.1 生物はとてつもなく情報量が多い物質でできている
 11.2 生物とコンピュータ
 11.3 情報高分子のモジュラー構造
 11.4 現代生物学の研究道具抜粋
 11.5 確率,探し物・選択,進化―生物学的思考―
 11.6 一次元から多次元への展開
12. 地球温暖化と化学
 12.1 地球温暖化について
 12.2 二酸化炭素と炭素循環
 12.3 二酸化炭素問題を考える
13. 20世紀の化学とこれから
 13.1 20世紀前半の化学
 13.2 20世紀後半の化学の進歩
 13.3 化学の現在とこれから
14. 参考図書
15. 索  引

執筆者紹介

【編集者】廣田 嚢,梶本興亜
【執筆者】梶本興亜,加藤重樹,大島康裕,竹腰清乃理,有賀哲也,小菅皓二,斉藤軍治,大須賀篤弘,林 民生,三木邦夫,伊藤維昭,松井正和,廣田 嚢

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library