国語教育辞典 (復刻版)

西尾 実倉澤 栄吉滑川 道夫飛田 多喜雄増淵 恒吉(編)

西尾 実倉澤 栄吉滑川 道夫飛田 多喜雄増淵 恒吉(編)

定価 17,600 円(本体 16,000 円+税)

A5判/754ページ
刊行日:2001年08月25日
ISBN:978-4-254-51025-6 C3581

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店 旭屋倶楽部

内容紹介

1956(昭和31)年に刊行された辞典の復刻版。近代教育の一環として西洋の言語教育の影響下に発達してきた国語教育が,第2次世界大戦後にアメリカの言語教育の圧倒的な影響を受けつつ再度脱皮をしようとした時期に日本最初に刊行された,国語教育に関する小項目主義の百科事書的な辞典。国語教育に限定されない幅広い項目選択と執筆陣による本書は,当時の教育思潮を窺ううえでの基礎資料であるとともに,現在の国語教育が立ち戻るべき基本的な指導書でもある。

編集部から

目次

1. 基  礎
 1.1 教 育
  言語教育/国語教育/聞くことの教育/話すことの教育/読むことの教育/文学教育/書くことの教育/作文教育/文法教育/漢文教育/習字教育/ローマ字教育/書道教育/外国語教育/国文/理解/表現/意味/意義/素読/通読/精読/味読/朗読/音読/黙(目)読/訓詁/註釈/観照/鑑賞/批評
 1.2 言 語
  会話/対話/独話/通信/通達/報告/記録/討議/討論/問答/コミュニケーション/マス・コミュニケーション/パーソナル・コミュニケーション/シテュエーション/宣伝放送/ことばの魔術/言語意識/言語機能/言語能力/言語技能/言語技術/言語と行動/言語と思考/二対四面/語感/国語/国語の特質/大和ことば/和語/漢語/外国語/エスペラント/人工国際語/世界共通語/梵語/悉曇文字/諺文/身ぶりことば/談話語/文章語/生活語/方言/日本の方言分布領域/訛語/標準語/共通語/敬語/語法/ことばのきまり/文法/文法論/文語文法/体系文法/形式文法/機能文法/読解文法/解釈文法/表現文法/作文文法/音韻/音韻変化/音声/いき/こえ/発声/発音/調音/発音器官/発音符号/音声記号/国際音声記号/フォルマント/単音/有声音/有声化/無声音/無声化/口蓋化/母音/母音調和/奥母音/中舌母音/前母音/長母音/半母音/子音/半子音/父音/鼻音/鼻濁音/弾音/流音/清音/濁音/半濁音/連音/拗音/拗長音/撥音/促音/音便/漢音/唐音/宋音/呉音/音節/シラブル/語論/関係語/観念語/単語/ボキャブラリー/理解語い/表現語い/基礎語い/基本語い/語源/新語/外来語/俗語/流行語/慣用語/同音語/同音異義語/同義語/類義語/類語/一語多義語/反対語/対立語/派生語/転用語/品詞の転成/語構成/熟語/複合語/畳語/擬声語/擬音語/擬態語/品詞/体言/名詞/代名詞/形式名詞/こそあど/数詞/連体詞/用言/活用/活用語/活用形/語根・語幹/語尾/動詞/形容詞/形容動詞/補助動詞/補助用言/補助形容詞/存在詞/副詞/接続詞/感動詞/助動詞/複語尾/助詞/助辞/形式助詞/準体助詞/自立語/独立語/付属語/詞/辞/接辞/接頭語/接尾語/文論/文/文の成分/分ち書き/別書法/格/主語/述語/修飾語/被修飾語/連体修飾語/連用修飾語/総主/対象語/客語/補語/節/文節/独立節/連体修飾節/連用修飾節/係結/呼応/文型/基本文型/完全文型/文の構造/単文/重文/複文/文の種類/文章/文章論/文章史/文のジャンル/文体/文体論/話しことば/口語/口語史/文語/文語文/文字言語/話術/インタビュー/パブリック・スピーキング/公共話法/あいさつ/討議/グループ・ディスカッション/ディベーティング・ディスカッション/フォーラム・ディスカッション/パネル・ディスカッション/雄弁/話調/音調/間/抑揚/緩急/語調/ことば調子/昇調/降調/基本話型/アクセント/ストレス/プロミネンス/イントネーション/擬音
 1.3 文 学
  文学/形象/様式/文芸の形態/モールトンの文学の文芸形態/文芸の類型/文芸の典型/文学思潮/ロマンティシズム/浪漫主義/リアリズム/現実主義/写実主義/国民文学/翻訳文学/世界文学/比較文学/韻文/歌謡/和歌/短歌/短歌の格調/長歌/旋頭歌/連歌/俳諧/連句/俳句/俳文/川柳/狂歌/雑俳/詩/詩精神/韻/韻律/リズム/音数律/音律/節奏/律動/訳詩/象徴詩/叙事詩/散文詩/叙(抒)情詩/新体詩/定型詩/自由詩/口語詩/童謡/わらべうた/民謡/児童詩/生活詩/散文/雅文/擬古文/叙(抒)情文/叙事文/創作/小説/写生文/コント/伝記/説話/説話文学/口承文学/伝承文学/神話/伝説/民話/民譚/昔話/児童文学/お伽話/童話/童話文学/生活童話/創作童話/口演童話/児童文化/ユーモア/ウイット/機知/皮肉/譬喩/諷刺/戯曲/脚本/台本/ト書き/スクリプト/せりふ/効果/演出/劇/演劇/しばい/近代劇/新劇/現代劇/古典劇/舞台劇/舞台/放送劇/詩劇/無言劇/パントマイム/黙劇/対話劇/シュプレヒコール/音楽劇/生活劇/野外劇/歌舞伎/義太夫/浄瑠璃/文楽/人形浄瑠璃/謡曲/能楽/狂言/映画/幻灯/スライド/古典/国文学史/時代区分/古代文学/中性文学/近世文学/近代文学/現代文学/紀行文学/日記文学/記録文学/随筆文学/歴史文学/有職故実/漢文/漢籍/古文書/書き下し文/白文/訓点/ヲコト点/返点/六義/六書/書きことば/記号/言語記号/象徴/生活文/がいねんくだき/実用文/修辞/修辞法/修辞学/倒置法/省略法/漸層法/擬人法/枕詞/冠辞/頭辞/発語/序詞/縁語/懸け詞/文字/象形文字/楔形文字/アルファベット/意字/漢字/万葉仮名/字訓仮名/音訓/重箱読み/湯桶読み/字源/当用漢字/当用漢字表/当用漢字別表/教育漢字/ひらがな/カタカナ/ローマ字/日本式/訓令式/ヘボン式/マヌスクリプト体/表記法/句読点/句読法/かなまじり文/ふりがな/ルビ/送りがな/かなづかいの歴史/歴史的かなづかい/字音かなづかい/現代かなづかい/正字法/正書法/紙/新聞/印刷/活字/点字
 1.4 心 理
  聞くことの言語経験/話すことの言語経験/読むことの言語経験/書くことの言語経験/聞くことの心理/話すことの心理/読むことの心理/読書の心理/書くことの心理/作文の心理/質問の心理/鑑賞の心理/批判の心理/聞くことの生理/唖/話すことの生理/読むことの生理/書くことの生理/聞くことの個人差/話すことの個人差/読むことの個人差/書くことの個人差/読書の傾向/読書の興味/誤読の傾向/誤記の傾向/言語的不適応/言語の障害/吃音/失語症/発音障害/話せないこども/話したがらないこども/読めないこども/書かないこども/書けないこども/遅滞児/遅退児/精神薄弱児/知的発達と言語/身体的発達と言語/情緒的発達と言語/社会的発達と言語/乳児期の言語/児童期の言語/学齢期の言語/青年期の言語/文字力/読解力/読む力/読みの力/読みの意義/読書能力/読みの速度/作文力/書く力/語いの発達/聞く力の発達/話す力の発達/文字力の発達/読解力の発達/読む力の発達/読書力の発達/作文力の発達/書く力の発達/国語学習に対する好ききらい
2. 計  画
 2.1 環 境
  言語環境/ことばの環境/都市のことば/農山漁村のことば/街頭のことば/成人のことば/女性語/芸能人のことば/家庭のことば/学校のことば/教室のことば/教師のことば/遊びと言語生活/喃語/公共放送/商業放送/アナウンサー/ラジオ国語教室/ジャーナリズムと児童/図書/本/雑誌/絵本/図書館/蔵書構成/公共図書館/学校図書館/移動図書館/司書教諭/巡回文庫/貸出文庫/貸本屋/紙しばい/街頭紙しばい/作文コンクール/書道コンクール
 2.2 資 料
  資料/国語科の資料/教材/国語科の教材/教具/国語科の教具/マイクロホン/テープレコーダー/朗読レコード/国語教科書/文学編/言語編/総合編/プリマ/プレプリマ/副読本/文学読本/児童図書/図書以外の資料整理/図書目録/辞書体目録/分類目録/目録法/書名カード/件名カード/目録カード/著者名カード/著者目録/バーチカル・ファイル/読書ノート/字典/辞典/事典/国語辞典/漢和辞典/文集・詩集
 2.3 教育課程
  国語科の教育過程/国語のカリキュラム/国語科の教育課程(小学校)/国語科の教育課程(中学校・高等学校)/国語科国語(甲)/国語科国語(乙)/国語科漢文/指導要領/コース・オブ・スタディ/国語科の学習指導要領(小学校)/国語科の学習指導要領(中学校・高等学校)/内容教科/練習教科/用具教科/道具教科/国語科と他教科/スリー・アールズ/ミニマム/学習基本語い/読み書きそろばん/国語科の題材/国語科の単元/単 元/ユニット/単元学習/問題解決学習/問題単元/経験単元/作業単元/プロジェクト法/教材単元/練習単元/単元の構成/単元の展開/国語能力表/言語経験/言語経験表/学習活動/学習指導案/漢字の学年配当/年間計画の立て方/作文の時間/週案/日案/教材研究/全校集会/クラブ活動/読書クラブ/サークル活動/生徒会/児童会/学校行事/学級行事/たんじょう会/発表会/学芸会/展覧会/討論会/講演会/読書会/級訓/週訓/家庭への通信
 2.4 評 価
  国語科の評価/教育計画の評価/資料の評価/聞くことの評価/話すことの評価/読むことの評価/書くことの評価/作文の評価/毛筆習字の評価/国語の学力検査/観察法/面接法/完成法/再生法/真偽法/選択肢法/客観テスト/論文体テスト/ペーパー・テスト/アチーブメント・テスト/団体テスト/集団検査法/リーディング・レディネス・テスト/評価票/評価図表/○×表/総合評価/自己評価/相互評価/文の見方/児童文の見方/詩の見方/児童詩の見方
3. 指  導
 言語教育の方法/文学教育の方法/基礎学力の指導/文法の指導/練習/国語科における練習/ドリル/宿題/国語科の課題/学習指導の形態/一斉指導法/個別指導法/講義法/レクチャー・メソッド/問答法/討議法/視聴覚的方法/さし絵の指導/掛図の指導/掲示の指導/ポスターの書き方/グラフ/口形図/五十音図の指導/いろは図の指導/かるたの指導/カード学習/新出文字表/漢字表/語い表の利用/チャート学習/経験板/ワークブック/学習の手引/黒板/テレビジョンの利用/劇化/動作化/しぐさ/ごっこあそびの指導/ドラマティック・プレイ/学校劇/児童劇/教室劇/人形劇の指導/影絵しばい/国語学習の診断と治療/能力別学習指導/個人差に応じた学習指導/学力不振児の指導/難聴児の指導/デシベル/補聴器/ろう唖の指導/吃音矯正/どもり/発音矯正/盲教育/近視者の指導/左ききの指導/助言のしかた/発問のしかた/指名のしかた/板書のしかた/板書機構/机/机間巡視/学校放送/校内放送の指導/放送ノート/絵ばなしの指導/話しあい学習の指導/司会の指導/国語学習指導と管理/国語科研究授業/報告会の指導/討議会の指導/討論会の指導/弁論会の指導/経験発表の指導/意見発表の指導/口頭発表の指導/会話の指導/対話の指導/独話の指導/電話のかけ方/アナウンスのしかた/発声指導/発音指導/呼びかけの指導/ことばあそびの指導/標準語の指導/読みの入門期の指導/準備期/レディネス/低学年の読みの指導/文意の指導/主題の指導/あらすじの指導/段落の指導/段落読み/文段/要約の指導/要約力/まとめの指導/文脈の指導/語句の指導/熟語の指導/対語の指導/類語の指導/ことばあつめ/長文の指導/連続童話(つなぎ話)/つぎたし話/翻訳文学の読み方/論説・論文の指導/ローマ字入門期の指導/古典入門/短歌の指導/俳句の指導/漢文の指導/漢文入門/句読訓点/新聞の読み方・読ませ方/社説/自由読みの指導/指名読みの指導/斉読の指導/黙読の指導/音読の指導/朗読の指導/読書指導/読後感の指導/読書ノート/読書衛生/学級文庫の利用/辞書の利用/字典の利用/参考書の利用/索引の指導/目次の指導/鑑賞の指導/批評の方法/センテンス・メソッド/ユニット・メソッド/レター・メソッド/ワード・メソッド/口頭作文の指導/通信文の指導/通達文の指導/報告文の指導/記録文の指導/感想文の指導/創作の指導/社交的手紙の指導/実用的手紙の指導/生活文の指導/日記の指導/絵日記/学級日誌の指導/読書記録の指導/読書日記/見学記録の指導/観察記録の指導/メモの指導/個条がき/シナリオの指導/脚色の指導/短い文の指導/短文作り/編集/詩集の指導/文集の指導/一枚文集/とじこみ文集/個人文集/グループ文集/学級文集/学校文集/地域文集/版画/新聞の指導/見出し/リード/かべ新聞の指導/学級新聞の指導/学校新聞の指導/取材の指導/取材帳/題材一覧表/題のつけ方/文 題/書き出しの指導/構想の指導/すじの通った文の指導/叙述の指導/描写の指導/行がえ/推考の指導/批正の指導/えんぴつ対談/共同作文/文話の指導/文話/原稿用紙の使い方/ノートの指導/書取帳/予習帳/練習帳/答案の指導/文字の練習/空書/鏡影文字/ぬり字の指導/二重文字/ひらがなの指導/カタカナの指導/漢字の指導/筆順の指導/点・丸(てん・まる)の指導/表記記号の指導/石板の使い方/えんぴつの使い方/硬筆習字の指導/ペン習字/骨筆の指導/謄写版の指導/鉄筆の指導/速書きの指導/速記/毛筆習字の指導/毛筆習字の入門期/用筆法/運筆法/執筆法/双鈎法/単鈎法/腕法/章法/楷書/行書/草書/臨書/自運/調和体/仮名(かな)書写の指導/大字/中字/小字/細字/結構
4. 研  究
 4.1 歴史・思潮
  国語教育の歴史/国語教育の思潮/自由主義国語教育/五段(分段)教授法/国語教育の制度/アメリカ教育使節団報告書/国語教材の変遷/赤い鳥/白表紙本/黒表紙本/サクラ読本/ことばのおけいこ/日本語教授/国語教育方法の歴史/教式/作文と綴方/生活綴方/自由選題と課題作文/課題作文/国語教育雑誌/言語学と国語教育/言語哲学と国語教育/解釈学と国語教育/表現学と国語教育/形象理論と国語教育/教育学と国語教育/心理学と国語教育/特殊教育と国語教育/手話法/口話法/教育社会学と国語教育/児童文学と国語教育/国語国字運動と国語教育/ローマ字国字論/道徳教育と国語教育/学校図書館と国語教育/学校図書館法/アメリカの国語教育/イギリスの国語教育/ドイツの国語教育/フランスの国語教育/ソ連の国語教育/中国の国語教育/国語教育者/国語教師/国語教師の資格/国語教師の研修/国語教育研究法/芦田恵之助/巌谷小波/垣内松三/小砂丘忠義/篠原利逸/鈴木三重吉/田上新吉/千葉春雄/友納友次郎/樋口勘次郎/藤村作/保科孝一/山口喜一郎
 4.2 言語科学
  言語構成説/言語過程説/言語道具説/言語神秘観/ことだま/言語学/パロール/ランガージュ/ラング/共時的研究/通時的研究/形態論/構文論/音声学/音韻論/解釈学/意義学/意味論/セマンティックス/言語哲学/言語美学/言語位相論/言語社会学/言語地理学/言語心理学/言語生理学/言語病理/通俗語源説/言語の系統/国語音韻論/国語学/国語史/国語学史/国漢/山田文法/橋本文法/時枝文法/文学研究法/文献学/フィロロギー/書誌学/文芸学/母音三角形/当用漢字字体表/当用漢字音訓表/四声/日本人の読み書き能力/読み書き能力/リテラシイ/中国識字運動/問題意識/かな(カナ)先習論/言文一致
5. 団体・機関
 国語教育団体/作文教育団体/国立国語研究所/国語審議会/文部省国語課/教育課程審議会/教材等調査研究会/国会図書館

執筆者紹介

【編集者】西尾 実,倉沢栄吉,滑川道夫,飛田多喜雄,増淵恒吉
【執筆者】秋保光吉,秋山 虔,浅見喜舟,麻生磯次,阿部吉雄,荒木 繁,安藤新太郎,池上禎造,池田亀鑑,石井庄司,石黒 修,石坂正蔵,石橋幸太郎,石橋犀水,石森延男,泉 節二,市川 孝,稲垣友美,稲村謙一,乾 孝,井上 赳,井上敏夫,伊橋虎雄,伊吹武彦,今井誉次郎,今泉運平,今泉忠義,井本農一,上田桑鳩,上原 久,内山嘉吉,宇野義方,江湖山恒明,遠藤嘉基,大石初太郎,大岩正仲,大木直太郎,大久保正太郎,大久保忠利,大槻一夫,大藤時彦,大西雅雄,大野 晋,大場俊助,大村 浜,岡崎義恵,岡田 温,小川一郎,小川堯平,沖山 光,小口忠彦,落合聰三郎,海後勝雄,片桐顕智,桂 広介,加藤楸邨,加藤達馬,金久保通雄,金田心象,上条信山,刈谷 渡,川口 朗,管 信五,菅 忠道,岸 武雄,岸田武夫,北村 甫,木藤才蔵,鬼頭礼蔵,木俣 修,木村 寿,木村万寿夫,清田 清,金田一春彦,草島時介,熊沢 竜,久米井 束,倉沢栄吉,倉沢 剛,栗原一登,桑原江南,高野柔蔵,国分一太郎,輿水 実,小竹省三,児玉 省,小塚芳夫,後藤楢根,小西甚一,小林英夫,五味智英,小山玄夫,近藤益雄,近藤国一,近藤忠義,斎藤秋男,斎藤清衛,阪倉篤義,阪木一郎,さがわみちお,佐木秋夫,佐久間 鼎,桜井祐三,佐古田好一,佐々木定夫,佐藤喜代治,佐藤 茂,佐原正三郎,沢田慶輔,塩田紀和,志波末吉,柴田 武,渋谷宗光,清水晴男,上甲幹一,白石大二,新村 作,末田克美,杉浦明平,杉山 誠,周郷 博,鈴木 清,鈴木邦一,鈴木 博,関 寛之,関野嘉雄,外林大作,田植豊実,高木大五郎,鷹見芝香,伊達兼三郎,田所太郎,田中豊太郎,田中久直,谷 宏,玉井収介,築島 裕,手島右卿,手塚富雄,寺本直彦,暉峻康隆,時枝誠記,冨田博之,富山民蔵,豊田 昭,鳥山榛名,内藤 濯,長沢規矩也,中沢政雄,仲田幹一,中田祝夫,仲田庸幸,中西甚太郎,中西 昇,長野嘗一,中野佐三,永野 賢,中村 秀,中村万三,中村通夫,永山 勇,滑川道夫,成田成寿,成瀬正勝,新垣宏一,西尾光一,西尾光雄,西尾 実,西沢 実,西原慶一,西本三十二,野ロ茂夫,野島秀義,野田 弘,野田 満,野地潤家,野村純三,芳賀 純,橋浦兵一,長谷川 泉,波多野完治,廿日出逸暁,花田哲幸,馬場正男,林 大,原 弘,原田直茂,飛田 隆,飛田多喜雄,飛田文雄,日野貞雄,平井昌夫,平山輝男,広岡亮蔵,広田栄太郎,深川恒喜,福田清人,藤井信男,藤田圭雄,古川 久,古田 拡,古谷史映,北条明直,堀内輝三,益田勝実,増田三良,増淵恒吉,町田嘉章,松井武男,松井利男,松坂忠則,松延市次,松葉重庸,松村 明,松本正勝,馬淵和夫,水谷静夫,南 博,峰地光重,蓑手重則,三宅武郎,宮津 博,村石昭三,望月久貴,森 清,森岡健二,森本治吉,矢川徳光,八木橋雄次郎,柳内達雄,山内太郎,山下俊郎,山下正雄,山本和夫,山本正格,湯沢幸吉郎,吉田澄夫,吉田精一,吉田瑞穂,吉田行範,依田 新,与田準一,渡辺 修,渡辺 茂

関連情報

関連書籍

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library