低温環境の科学事典

河村 公隆(編集代表)

河村 公隆(編集代表)

定価 12,100 円(本体 11,000 円+税)

A5判/432ページ
刊行日:2016年07月25日
ISBN:978-4-254-16128-1 C3544

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店 旭屋倶楽部

内容紹介

人間生活における低温(雪・氷など)から,南極・北極,宇宙空間の低温域の現象まで,約180項目を環境との関係に配慮しながら解説。物理学,化学,生物学,地理学,生態学,地質学など学際的にまとめた低温科学の読む事典。〔内容〕超高層・中層大気/対流圏大気の化学/海洋化学/海氷域の生物/海洋物理・海氷/永久凍土と植生/微生物・動物/雪氷・アイスコア/大気・海洋相互作用/身近な気象/氷の結晶成長,宇宙での氷と物質進化

編集部から

雪・氷から極域・宇宙まで低温から地球環境をとらえる新しいレファレンス

本書「序」より(抜粋)
 環境という言葉は人間社会があってはじめて成り立つ概念である.同様に,低温という概念は常温で暮らす我々によって定義される.本書では,低温の概念を身近な雪・氷はもちろんのこと,極域さらには宇宙空間での低温まで広めることとする.身の回りの低温現象から地球・宇宙に到るまで,低温に関わるキーワードを広く挙げて一般の人にもわかりやすく解説するのが本書の目的である.…(中略)…本書は北海道大学低温科学研究所と国立極地研究所の研究者を中心に,100名以上の研究者によって執筆されている.
 我が国ではじめて出版される「低温と環境の科学事典」が,将来,低温環境の研究を目指そうとする若者の参考書として役立つならば編集者としてこれほどうれしいことはない.

【英文紹介】
Encyclopedia of Low Temperature Environment
Edited by Kimitaka Kawamura (chief)
 180 topics concerning low temperature, from snowfall to extreme environment of the poles and space.
 Written and edited by researchers with different expertise.
ISBN 978-4-254-16128-1 \\11,000 July 2016 432pp (Science)

目次

第1章 超高層・中層大気
オゾンホール
極成層圏雲
極中間圏雲
極夜ジェット
極域大気の不思議な温度構造
成層圏突然昇温
ブリューワー-ドブソン循環
成層圏の水蒸気
温暖化に伴う中層大気の変化
オーロラ
磁気嵐
極域の大気潮汐波
超高層大気の長期変動
宇宙から観たオゾン同位体
中層大気の塩素化学

第2章 対流圏大気の化学
北極霞
南極積雪中の化学成分
炭素質エアロゾルの光学特性
生物氷晶核
大気バイオエアロゾル
積雪中のブラックカーボン
温室効果気体
山岳大気中の雲凝結核
シベリア上空の温室効果ガス
立山・室堂平の積雪中の化学成分
富士山麓における生物起源VOC
北極圏でのメタン濃度変動とメタンの炭素・水素同位体比
高緯度森林大気でのイソプレンとホルムアルデヒド
南極大気中の海塩粒子
北極海での大気観測
森林火災,バイオマス燃焼
対流圏オゾン
極域におけるハロカーボン

第3章 寒冷圏の海洋化学
極域海洋の炭素循環・気体交換過程
極域海洋の栄養塩動態
極域海洋の酸性化
北極海の微量金属元素の動態
極域海洋の非生物態有機物動態
陸域-海洋相互作用
海氷上のフロストフラワー
極域海洋の基礎生産
極域海洋の生物ポンプ
極域海洋の海氷変動史
南大洋の基礎生産変動史

第4章 海氷域の生物
アイスアルジー
春季氷縁ブルーム
南極の動物プランクトン
北極の動物プランクトン
海氷生物群集
南極海洋生態系の鍵種:ナンキョクオキアミ
南極の魚
コオリウオ類
不凍魚
南極海の魚のこども,そのくらし
ホッキョクダラ
極域の海鳥類
ペンギン
アザラシ
ホッキョクグマ
クジラ類

第5章 海洋物理・海氷
海氷・海洋アルベドフィードバック
海氷の熱的性質とブライン
海氷の生成と成長過程
海氷の結晶構造
フラジルアイスと過冷却
海氷のモデリング
沿岸ポリニヤ
海洋深層循環
南極底層水
北大西洋深層水
オホーツク海での海氷生成
北極海の海氷減少と地球温暖化
海氷リモートセンシング
棚氷と海洋の相互作用
淡水循環と極域

第6章 永久凍土と植生
永久凍土の形成・分布
永久凍土の物理と化学
植物の分布
寒冷圏冬季の光合成
北方林の天然更新
北方林樹木の繁殖様式
樹木細胞の凍結挙動
樹木の生理生態的特徴と寒冷域の環境要因
寒冷域の光ストレスに対する植物の応答
北方林における森林火災
北方林への人為的影響
北方林における熱・水収支
過去の植生変動
地球環境変動と北方植生
北方林における物質生産
北方林の利用
北方域における人と動物の暮らし
年輪が語る過去の気候変動
永久凍土と北方林生態系の将来

第7章 寒冷圏の微生物・動物
好冷性・耐冷性微生物
雪氷藻類
氷核活性微生物
雪と植物病原菌
南極の地衣類はどこから来たのか
クマムシ
雪氷動物
昆虫の耐寒性
鳥類の低温生存戦略
哺乳類の低温適応
彩雪現象
アカシボ
湿地•湖沼のメタン循環
土壌凍結と微生物
永久凍土と微生物
氷河・氷床・氷底湖の微生物
氷河生態系
極地砂漠
高山湖沼生態系
南極湖沼生態系
メタンハイドレードと微生物
好雪性変形菌類

第8章 雪氷・アイスコア
地球最古の氷
氷期-間氷期サイクル
グリーンランドの気候変動
氷河湖
氷河地形
氷河底面プロセス
日本の氷河
雪国への恵み,雪資源
河川・湖沼の雪氷現象
アイスコア掘削技術
さまざまな過去の気温推定法
アイスコア解析の最先端
アイスコアの空気からわかること
氷上・氷河上ダストの起源
屋久杉とアイスコア
グリーンランド氷床の表面融解
ドームふじ基地での越冬観測
雪氷圏のガスハイドレード
粒々のダイナミクス
南極とグリーンランドの氷床質量変化と海面上昇
過去の二酸化炭素濃度の変動

第9章 寒冷圏から見た大気・海洋相互作用
オホーツク海高気圧の発達
オホーツク海の下層雲・霧と大気海洋相互作用
ストームトラック
アリューシャン低気圧
北極振動
成層圏-対流圏結合
北太平洋亜寒帯循環の長期変動
環オホーツク地域の大気海洋海氷相互作用
北極海海氷変動と気象気候
南極大気・海洋の長期変動

第10章 寒冷圏の身近な気象
気温が下がる仕組み
ポーラーロウ
爆弾低気圧
冬季雷・竜巻
ブリザード
降雪粒子と雪雲
低温域で発生する雲
雪と雨の境目
蜃気楼
ハロー
気象改変

第11章 氷の結晶成長,宇宙における氷と物質進化
氷結晶の構造と相図
氷Ihの相転移と自然現象
アモルファス氷の相転移
雪の成長とその形
氷結晶の融液からの成長
氷結晶の成長機構
表面融解
雪から氷へ
不凍タンパク質と氷核タンパク質
クラスレートハイドレートの物性
オホーツク海のメタンハイドレード
凍結現象と化学反応
機能材料としての氷
宇宙低温下の気相反応と分子生成
分子雲での化学進化
氷星間塵
氷星間塵表面での化学
星間雲における有機物生成
氷惑星・氷衛星
宇宙の氷
彗星
彗星での化学進化

執筆者紹介

●編集者

〔代表〕河村公隆 中部大学中部高等学術研究所教授,北海道大学名誉教授
大島慶一郎 北海道大学低温科学研究所教授
小達恒夫 国立極地研究所教授
川村賢二 国立極地研究所准教授
佐﨑 元 北海道大学低温科学研究所教授
杉山 慎 北海道大学低温科学研究所准教授
関  宰 北海道大学低温科学研究所准教授
高橋晃周 国立極地研究所准教授
西岡 純 北海道大学低温科学研究所准教授
原登志彦 北海道大学低温科学研究所教授
福井 学 北海道大学低温科学研究所教授
藤吉康志 北海道大学低温科学研究所名誉教授
三寺史夫 北海道大学低温科学研究所教授
宮﨑雄三 北海道大学低温科学研究所助教
本山秀明 国立極地研究所教授
渡部直樹 北海道大学低温科学研究所教授

●執筆者(五十音順)
相川祐理 筑波大学
青木 茂 北海道大学
青木周司 東北大学
青木輝夫 岡山大学
浅野行蔵 浅野食品・バイオ技術士事務所
東久美子 国立極地研究所
荒川圭太 北海道大学
飯高敏晃 理化学研究所
飯塚芳徳 北海道大学
池原 実 高知大学
伊勢武史 京都大学
稲津 將 北海道大学
伊村 智 国立極地研究所
岩田智也 山梨大学
岩渕弘信 東北大学
岩見哲夫 東京家政学院大学
植竹 淳 国立極地研究所
植村 立 琉球大学
内田 努 北海道大学
海老原祐輔 京都大学
大鐘卓哉 小樽市総合博物館
大島慶一郎 北海道大学
大村嘉人 国立科学博物館
岡田邦宏 上智大学
岡田哲男 東京工業大学
小川泰信 国立極地研究所
奥地拓生 岡山大学
落合正則 北海道大学
小野清美 北海道大学
柿澤宏昭 北海道大学
笠井康子 情報通信研究機構
金谷有剛 海洋研究開発機構
亀田貴雄 北見工業大学
加茂野晃子 首都大学東京
川合美千代 東京海洋大学
河北秀世 京都産業大学
川口 創 オーストラリア南極局
川崎高雄 東京大学
河谷芳雄 海洋研究開発機構
河村公隆 中部大学
川村賢二 国立極地研究所
菊地 隆 海洋研究開発機構
草原和弥 タスマニア大学
工藤 栄 国立極地研究所
久保響子 鶴岡工業高等専門学校
久万健志 北海道大学名誉教授
黒田友二 気象研究所
香内 晃 北海道大学
高麗正史 東京大学
國分亙彦 国立極地研究所
小島久弥 北海道大学
媚山政良 室蘭工業大学
小室芳樹 海洋研究開発機構
近藤宣昭 前(株)三菱化学生命科学研究所
齋藤冬樹 海洋研究開発機構
坂井亜規子 名古屋大学
坂上寛敏 北見工業大学
桜井泰憲 函館国際水産・海洋都市推進機構
佐﨑 元 北海道大学
佐藤知紘 情報通信研究機構
澤柿教伸 法政大学
庄子 仁 北見工業大学
杉本敦子 北海道大学
杉山 慎 北海道大学
鈴木 忠 慶應義塾大学
鈴木秀彦 明治大学
鈴木芳治 物質・材料研究機構
隅田明洋 北海道大学
瀬川高弘 山梨大学
関  宰 北海道大学
曽根敏雄 北海道大学
髙橋晃周 国立極地研究所
高橋邦夫 国立極地研究所
高橋修平 北海道立オホーツク流氷科学センター
高橋英樹 北海道大学
髙原 光 京都府立大学
田口 哲 東京家政学院大学
竹内 望 千葉大学
竹中規訓 大阪府立大学
立澤史郎 北海道大学
田中 歩 北海道大学
谷  晃 静岡県立大学
谷村 篤 前 国立極地研究所
谷本浩志 国立環境研究所
田村岳史 国立極地研究所
堤 雅基 国立極地研究所
露崎史朗 北海道大学
戸田 求 広島大学
豊田威信 北海道大学
中島英彰 内閣府
中塚 武 総合地球環境学研究所
永塚尚子 国立極地研究所
中村卓司 国立極地研究所
中村知裕 北海道大学
中村 尚 東京大学
中山智喜 名古屋大学
灘 浩樹 産業技術総合研究所
西岡 純 北海道大学
西村浩一 名古屋大学
二橋創平 苫小牧工業高等専門学校
野原精一 国立環境研究所
野村大樹 北海道大学
長谷部文雄 北海道大学
八久保晶弘 北見工業大学
原圭一郎 福岡大学
原田尚美 海洋研究開発機構
平沢尚彦 国立極地研究所
平譯 享 北海道大学
廣岡俊彦 九州大学
福井幸太郎 富山県立山カルデラ砂防博物館
福井 学 北海道大学
福原晴夫 新潟大学名誉教授
藤井正典 環境科学技術研究所
藤田秀二 国立極地研究所
藤吉康志 北海道大学
藤原正智 北海道大学
古川義純 北海道大学名誉教授
星野 保 産業技術総合研究所
細川敬祐 電気通信大学
堀内一穂 弘前大学
本田明治 新潟大学
本間航介 新潟大学
牧 輝弥 金沢大学
町田敏暢 国立環境研究所
松木 篤 金沢大学
松野孝平 オーストラリア南極局
松村義正 北海道大学
的場澄人 北海道大学
三浦和彦 東京理科大学
三谷曜子 北海道大学
道本光一郎 ウェザー・サービス(株)
三寺史夫 北海道大学
南 尚嗣 北見工業大学
見延庄士郎 北海道大学
村上正隆 名古屋大学
茂木正人 東京海洋大学
本山秀明 国立極地研究所
森本真司 東北大学
柳井洋介 文部科学省
柳瀬 亘 東京大学
山﨑孝治 北海道大学名誉教授
山下 聡 北見工業大学
山下洋平 北海道大学
横内陽子 国立環境研究所
横山悦郎 学習院大学
渡部直樹 北海道大学
渡邉研太郎 国立極地研究所
渡辺幸一 富山県立大学
渡辺 力 北海道大学
渡辺佑基 国立極地研究所
渡邉 豊 北海道大学

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library