鉄道史大事典

老川 慶喜小野田 滋柿崎 一郎高嶋 修一鴋澤 歩渡邉 恵一(編)

老川 慶喜小野田 滋柿崎 一郎高嶋 修一鴋澤 歩渡邉 恵一(編)

定価 17,600 円(本体 16,000 円+税)

B5判/504ページ
発売予定日:2024年10月18日
ISBN:978-4-254-50037-0 C3520

    近日発売予定です

ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店

書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店

内容紹介

鉄道が歴史の中でどのような発展を遂げ,社会や経済にどのような影響を与えてきたか。日本含む世界の鉄道史と鉄道技術史を一冊で学術的に知ることができる,読む事典。〔内容〕【日本の鉄道史】幕末・明治/戦間期/戦後大手民鉄15社【海外の鉄道史】欧米/アフリカ・ラテンアメリカ/アジア・オセアニア【鉄道の技術史】

編集部から

目次

●日本の鉄道史
幕末・明治
 Ⅰ―1 鉄道との出会い[冨田新]
 Ⅰ―2 幕末・維新期の鉄道計画[冨田新]
 Ⅰ―3 鉄道の開業[西川武臣]
 Ⅰ―4 殖産興業と鉄道[西川武臣]
 Ⅰ―5 鉄道技術の自立[小野田滋]
 Ⅰ―6 東海道線の全通[老川慶喜]
 Ⅰ―7 日本鉄道の設立と経営[中村尚史]
 Ⅰ―8 山陽鉄道の設立と経営[老川慶喜]
 Ⅰ―9 九州鉄道と北部九州の鉄道網[中村尚史]
 Ⅰ―10 北海道開拓と北海道炭礦鉄道[宮下弘美]
 Ⅰ―11 関西鉄道と近畿鉄道大合同[老川慶喜]
 Ⅰ―12 鉄道の職制と人事[市原博]
 Ⅰ―13 私鉄の発達と資金調達[片岡豊]
 Ⅰ―14 鉄道熱の時代[片岡豊]
 Ⅰ―15 さまざまな鉄道構想と国有論[老川慶喜]
 Ⅰ―16 鉄道敷設法の成立[松下孝昭]
 Ⅰ―17 鉄道車両工業の発達[沢井実]
 Ⅰ―18 鉄道建設と関連産業の発展[小野田滋]
 Ⅰ―19 鉄道労働者と労働運動[大矢悠三子]
 Ⅰ―20 鉄道と軍隊[吉田律人]
 Ⅰ―21 鉄道と行楽[平山昇]
 Ⅰ―22 広がる地域格差[吉田律人]
 Ⅰ―23 鉄道の国有化[松下孝昭]
 Ⅰ―24 鉄道管轄官庁の変遷[老川慶喜]
 Ⅰ―25 馬車鉄道と人車鉄道[大野浩光]
 Ⅰ―26 市街電車の登場[高嶋修一]
戦間期
 Ⅰ―27 鉄道省の成立[高嶋修一]
 Ⅰ―28 鉄道敷設法の改正[高嶋修一]
 Ⅰ―29 国有化後の私鉄監督法制[高嶋修一]
 Ⅰ―30 広軌改築計画[渡邉恵一]
 Ⅰ―31 政党政治と鉄道[松下孝昭]
 Ⅰ―32 省線電車[廣田誠]
 Ⅰ―33 発送電設備の拡充[嶋理人]
 Ⅰ―34 関東大震災と鉄道[吉田律人]
 Ⅰ―35 自動車の進出と鉄道の対応[河村徳士]
 Ⅰ―36 省営自動車[中川洋]
 Ⅰ―37 輸送量の増加と設備投資[高嶋修一]
 Ⅰ―38 自動連結器への交換[奥原哲志]
 Ⅰ―39 車両航送―鉄道連絡船の発展―[奥原哲志]
 Ⅰ―40 丹那トンネル[小野田滋]
 Ⅰ―41 東海道本線の電化[小野田滋]
 Ⅰ―42 郊外電鉄のビジネスモデル[嶋理人]
 Ⅰ―43 郊外電鉄の成立[高嶋修一]
 Ⅰ―44 地下鉄の登場[高嶋修一]
 Ⅰ―45 交通調整の進展[高嶋修一]
 Ⅰ―46 参詣と鉄道[平山昇]
 Ⅰ―47 関門トンネル[小野田滋]
 Ⅰ―48 弾丸列車[小野田滋]
 Ⅰ―49 第二次世界大戦と鉄道輸送[河村徳士]
 Ⅰ―50 植民地期朝鮮の鉄道[林采成]
 Ⅰ―51 植民地台湾の鉄道[蔡龍保]
 Ⅰ―52 南満洲鉄道[林采成]
 Ⅰ―53 日中戦争と華北・華中の鉄道[林采成]
 Ⅰ―54 植民地期南樺太の鉄道[三木理史]
戦後
 Ⅰ―55 戦災と復興期の輸送[渡邉恵一]
 Ⅰ―56 占領体制下の鉄道行政[高嶋修一]
 Ⅰ―57 植民地鉄道の接収と移管[林采成]
 Ⅰ―58 私鉄の再編成と戦時買収私鉄払下げ運動[渡邉恵一]
 Ⅰ―59 日本国有鉄道の成立[林采成]
 Ⅰ―60 電化の進展と動力近代化[林采成]
 Ⅰ―61 高度成長と輸送力増強計画[渡邉恵一]
 Ⅰ―62 新性能電車の登場[奥原哲志]
 Ⅰ―63 修学旅行専用列車[菅沼明正]
 Ⅰ―64 ビジネス特急とブルートレイン[奥原哲志]
 Ⅰ―65 国鉄の財政と経営[林采成]
 Ⅰ―66 東海道新幹線の建設と開業[渡邉恵一]
 Ⅰ―67 都市の拡大と通勤輸送[高嶋修一]
 Ⅰ―68 日本鉄道建設公団の発足[小緑一平]
 Ⅰ―69 地下鉄網の拡大と相互乗り入れ[鈴木勇一郎]
 Ⅰ―70 路面電車の縮小と廃止[青木亮]
 Ⅰ―71 モノレールと新交通システム[小緑一平]
 Ⅰ―72 観光・レジャーと鉄道[菅沼明正]
 Ⅰ―73 私鉄資本のまちづくり[小野浩]
 Ⅰ―74 民衆駅と駅ビル[石榑督和]
 Ⅰ―75 モータリゼーションとローカル線問題[関谷次博]
 Ⅰ―76 労働組合と労働運動[島西智輝]
 Ⅰ―77 貨物輸送の斜陽化と再編[渡邉恵一]
 Ⅰ―78 工業地帯の造成と臨海鉄道[渡邉恵一]
 Ⅰ―79 山陽新幹線と東北・上越新幹線[恩田睦]
 Ⅰ―80 国鉄改革と分割・民営化[安藤陽]
 Ⅰ―81 第三セクター鉄道[恩田睦]
 Ⅰ―82 鉄道小荷物と鉄道郵便の終焉[大島久幸]
 Ⅰ―83 JR 東日本[安藤陽]
 Ⅰ―84 JR 東海[安藤陽]
 Ⅰ―85 JR 西日本[安藤陽]
 Ⅰ―86 3 島会社・JR 貨物[安藤陽]
 Ⅰ―87 整備新幹線の建設と並行在来線[恩田睦]
 Ⅰ―88 鉄道事業の規制緩和[青木亮]
 Ⅰ―89 リニア中央新幹線[老川慶喜]
大手私鉄15 社
 Ⅰ―90 東武鉄道[老川慶喜]
 Ⅰ―91 西武鉄道[老川慶喜]
 Ⅰ―92 京成電鉄[嶋理人]
 Ⅰ―93 京王電鉄[高嶋修一]
 Ⅰ―94 小田急電鉄[岡田直]
 Ⅰ―95 東急電鉄[嶋理人]
 Ⅰ―96 京浜急行電鉄[岡田直]
 Ⅰ―97 相模鉄道[岡田直]
 Ⅰ―98 名古屋鉄道[廣田誠]
 Ⅰ―99 近畿日本鉄道[三木理史]
 Ⅰ―100 南海電気鉄道[井田泰人]
 Ⅰ―101 京阪電気鉄道[小野浩]
 Ⅰ―102 阪急電鉄[鈴木勇一郎]
 Ⅰ―103 阪神電気鉄道[廣田誠]
 Ⅰ―104 西日本鉄道[高嶋修一]
●海外の鉄道史
欧米
 Ⅱ―1 イギリス鉄道史① 鉄道の誕生[梶本元信]
 Ⅱ―2 イギリス鉄道史② 「英雄時代」と「鉄道熱」(1830~50 年代)[湯沢威]
 Ⅱ―3 イギリス鉄道史③ 鉄道企業の競争と合同(19 世紀後半)[冨田新]
 Ⅱ―4 イギリス鉄道史④ 四大鉄道の時代(20 世紀前半)[湯沢威]
 Ⅱ―5 イギリス鉄道史⑤ 民営化とその再改革[西藤真一]
 Ⅱ―6 フランス鉄道史[東出加奈子]
 Ⅱ―7 アメリカ合衆国鉄道史[岡田広一]
 Ⅱ―8 カナダ鉄道史[宇都宮浩司]
 Ⅱ―9 ドイツ鉄道史[鴋澤歩]
 Ⅱ―10 ロシア鉄道史[麻田雅文]
 Ⅱ―11 東欧鉄道史[田中傑]
 Ⅱ―12 ハンガリー鉄道史―知られざる鉄道先進国―[高田茂臣]
 Ⅱ―13 北欧鉄道史[堀雅通]
 Ⅱ―14 スペイン鉄道史[奥野良知]
 Ⅱ―15 鉄道都市・ロンドン[湯沢威]
 Ⅱ―16 鉄道都市・パリ[東出加奈子]
 Ⅱ―17 鉄道都市・ベルリン[鴋澤歩]
 Ⅱ―18 植民地都市の鉄道―青島と山東鉄道事業―[浅田進史]
 Ⅱ―19 鉄道と経済発展[湯沢威]
 Ⅱ―20 鉄道建築と都市[田中傑]
 Ⅱ―21 ハプスブルク帝国の鉄道[佐々木洋子]
 Ⅱ―22 観光[山田徹雄]
 Ⅱ―23 戦争・軍事[布施将夫]
 Ⅱ―24 世界大戦のなかで[布施将夫]
 Ⅱ―25 独ソ戦・ホロコーストと鉄道[永岑三千輝]
 Ⅱ―26 鉄道と「経済成長の黄金時代」[鴋澤歩]
 Ⅱ―27 国鉄改革[桜井徹]
 Ⅱ―28 都市交通政策と鉄道[青木眞美]
 Ⅱ―29 EU 交通政策のなかで[堀雅通]
 Ⅱ―30 鉄道の環境問題[山本隆三]
アフリカ・ラテンアメリカ
 Ⅱ―31 ラテンアメリカ鉄道史[今井圭子]
 Ⅱ―32 国土開発と鉄道―ブラジルの事例―[丸山浩明]
 Ⅱ―33 中南米鉄道史①[さかぐちとおる]
 Ⅱ―34 中南米鉄道史②[さかぐちとおる]
 Ⅱ―35 植民地期アフリカの鉄道[栗原久定]
 Ⅱ―36 現代アフリカの鉄道―アパルトヘイト廃絶後の南アフリカ鉄道の変化―[吉田昌夫]
 Ⅱ―37 エジプトの地下鉄[吉田昌夫]
 Ⅱ―38 中国の援助によるタンザン鉄道の建設[吉田昌夫]
アジア・オセアニア
 Ⅱ―39 朝鮮半島鉄道史[林采成]
 Ⅱ―40 台湾鉄道史[蔡龍保]
 Ⅱ―41 中国鉄道史[千葉正史]
 Ⅱ―42 フィリピン鉄道史[野村亨]
 Ⅱ―43 インドシナ鉄道史[柿崎一郎]
 Ⅱ―44 タイ鉄道史[柿崎一郎]
 Ⅱ―45 ミャンマー鉄道史[柿崎一郎]
 Ⅱ―46 マレーシア鉄道史[野村亨]
 Ⅱ―47 インドネシア鉄道史[野村亨]
 Ⅱ―48 インド鉄道史[渡辺昭一]
 Ⅱ―49 アラビア半島鉄道史[永島育]
 Ⅱ―50 トルコ鉄道史[永島育]
 Ⅱ―51 イラン鉄道史[水田正史]
 Ⅱ―52 中央アジア鉄道史[塩谷哲史]
 Ⅱ―53 オーストラリア鉄道史[湯沢威]
 Ⅱ―54 ニュージーランド鉄道史[小澤茂樹]
 Ⅱ―55 韓国の都市鉄道[藤田崇義]
 Ⅱ―56 台湾の都市鉄道[蔡龍保]
 Ⅱ―57 中国の都市鉄道[山田俊明]
 Ⅱ―58 香港の都市鉄道[山田俊明]
 Ⅱ―59 東南アジアの都市鉄道[柿崎一郎]
 Ⅱ―60 インドの都市鉄道[柿崎一郎]
 Ⅱ―61 帝国主義下の鉄道[千葉正史]
 Ⅱ―62 避暑地への鉄道[柿崎一郎]
 Ⅱ―63 旅客輸送の拡大[千葉正史]
 Ⅱ―64 商品流通の変容[柿崎一郎]
 Ⅱ―65 大戦下の鉄道[柿崎一郎]
 Ⅱ―66 鉄道の斜陽化と近代化―1960~1980 年代(台湾と韓国)―[蔡龍保]
 Ⅱ―67 国際鉄道網の修復と拡大[柿崎一郎]
 Ⅱ―68 東アジアの高速鉄道[千葉正史]
 Ⅱ―69 軌間統一[柿崎一郎]
 Ⅱ―70 観光資源化する鉄道[柿崎一郎]
●鉄道の技術史
 Ⅲ―1 電気鉄道の発展[持永芳文]
 Ⅲ―2 田園都市と鉄道[小野田滋]
 Ⅲ―3 インターアーバンの思想[小野田滋]
 Ⅲ―4 交流電化の実用化[持永芳文]
 Ⅲ―5 トンネル掘削技術の発達[小野田滋]
 Ⅲ―6 シールド工法トンネルの発達[小野田滋]
 Ⅲ―7 鉄道林[小野田滋]
 Ⅲ―8 高速鉄道とその技術[辻村功]
 Ⅲ―9 高架鉄道の発達[小野田滋]
 Ⅲ―10 信号の発達[平栗滋人]
 Ⅲ―11 ブレーキの技術[辻村功]
 Ⅲ―12 操車場と貨物輸送[小野田滋]
 Ⅲ―13 ターミナルの進化[小野田滋]
 Ⅲ―14 重量貨物輸送[辻村功]
 Ⅲ―15 コンピュータの利用[小野田滋]
 Ⅲ―16 軽合金車体[辻村功]
 Ⅲ―17 レールの軌間[小野田滋]
 Ⅲ―18 振子車と連接車[辻村功]
 Ⅲ―19 電気車の制御技術[辻村功]
索引
コラム一覧
 column―1 ドイツ国鉄の総裁たち[鴋澤歩]
 column―2 中南米の鉄道乗車記[さかぐちとおる]
 column―3 中国の鉄道博物館[千葉正史]
 column―4 中国の保存鉄道[千葉正史]
 column―5 韓国の鉄道博物館[林采成]
 column―6 韓国の保存鉄道[林采成]
 column―7 台湾の鉄道博物館[蔡龍保]
 column―8 台湾の保存鉄道[蔡龍保]
 column―9 インドネシアの鉄道博物館[野村亨]
 column―10 泰緬鉄道[柿崎一郎]
 column―11 インドの鉄道博物館[柿崎一郎]
 column―12 インドの山岳鉄道[柿崎一郎]
 column―13 トルコの鉄道博物館[永島育]

執筆者紹介

■編集者
老川慶喜    立教大学名誉教授
小野田滋    鉄道総合技術研究所
柿崎一郎    横浜市立大学
高嶋修一    青山学院大学
鴋澤歩     大阪大学
渡邉恵一    駒澤大学

■執筆者(五十音順)
青木亮     東京経済大学
青木眞美    同志社大学名誉教授
浅田進史    駒澤大学
麻田雅文    岩手大学
安藤陽     埼玉大学名誉教授
石榑督和    関西学院大学
井田泰人    近畿大学
市原博     獨協大学
今井圭子    上智大学名誉教授
林采成     立教大学
宇都宮浩司   大阪夕陽丘学園短期大学
老川慶喜    立教大学名誉教授
大島久幸    高千穂大学
大野浩光    前 浅野学園教諭
大矢悠三子   神奈川大学人文学研究所[客員研究員]
岡田広一    前 関西外国語大学短期大学部
岡田直     前 横浜都市発展記念館
奥野良知    愛知県立大学
奥原哲志    鉄道博物館
小澤茂樹    駿河台大学
小野浩     西南学院大学
小野田滋    鉄道総合技術研究所
恩田睦     明治大学
柿崎一郎    横浜市立大学
梶本元信    帝塚山大学名誉教授
片岡豊     白鷗大学名誉教授
河村徳士    城西大学
栗原久定    前 千葉大学大学院
小緑一平    物流博物館
西藤真一    桃山学院大学
さかぐちとおる 著述家・編集者
桜井徹     日本大学名誉教授
佐々木洋子   帯広畜産大学
沢井実     大阪大学名誉教授
塩谷哲史    筑波大学
嶋理人     熊本学園大学
島西智輝    立教大学
菅沼明正    九州産業大学
鈴木勇一郎   川崎市市民ミュージアム
関谷次博    神戸学院大学
高嶋修一    青山学院大学
高田茂臣    大東文化大学
田中傑     常葉大学
千葉正史    東洋大学
蔡龍保     台湾・国立台北大学
辻村功     辻村技術士事務所
冨田新     国士舘大学
中川洋     法政大学[非常勤]
永島育     日本学術振興会特別研究員
永岑三千輝   横浜市立大学名誉教授
中村尚史    東京大学
西川武臣    横浜開港資料館
野村亨     慶應義塾大学名誉教授
鴋澤歩     大阪大学
東出加奈子   大阪成蹊大学
平栗滋人    鉄道総合技術研究所
平山昇     神奈川大学
廣田誠     大阪大学
藤田崇義    フリーランスライター
布施将夫    京都外国語短期大学
堀雅通     交通経済研究所
松下孝昭    神戸女子大学
丸山浩明    立教大学
三木理史    奈良大学
水田正史    大阪商業大学
宮下弘美    釧路公立大学名誉教授
持永芳文    津田電気計器株式会社
山田徹雄    跡見学園女子大学名誉教授
山田俊明    前 東京都立高等学校教諭
山本隆三    常葉大学
湯沢威     学習院大学名誉教授
吉田昌夫    アジア経済研究所名誉研究員
吉田律人    横浜都市発展記念館
渡邉恵一    駒澤大学
渡辺昭一    東北学院大学

関連情報

ジャンル一覧

ジャンル一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • 「愛読者の声」 ご投稿はこちら 「愛読者の声」 ご投稿はこちら
  • EBSCO eBooks
  • eBook Library