BOOK SEARCH
〈国際化学オリンピックに挑戦!〉 5 国際化学オリンピックに挑戦!5 ―実験―
ネット書店で購入する amazon e-hon 紀伊國屋書店 honto Honya Club Rakutenブックス くまざわ書店
書店の店頭在庫を確認する 紀伊國屋書店
内容紹介
総合問題を解説するほか,本大会の実験試験を例に,実践に生かせるスキルを紹介。〔内容〕総合問題(生化学/高分子)/実験試験の概要(試験の流れ/計画の立て方/他)/実際の試験(定性分析/合成分離/滴定/他)/OBOGからのメッセージ
編集部から
[責任者]
前山勝也(まえやまかつや)
山形大学大学院有機材料システム研究科准教授
永澤 彩(えいざわあや)
東京大学大学院工学系研究科在籍/第41回大会出場
廣井卓思(ひろいたかし)
東京大学大学院理学系研究科助教/第39回大会出場
[執筆者]※五十音順
永澤 彩(えいざわあや)
東京大学大学院工学系研究科在籍/第41回大会出場
遠藤健一(えんどうけんいち)
東京大学大学院理学系研究科在籍/第41, 42回大会出場
片岡憲吾(かたおかけんご)
東京大学大学院工学系研究科修了/第42回大会出場
加藤雄大(かとうゆうだい)
東京大学大学院薬学系研究科在籍/第44回大会出場
澁谷亮太(しぶやりょうた)
ボローニャ大学大学院理学部在籍/第44回大会出場
竹内 碧(たけうちあおい)
東京大学薬学部在籍/第47回大会出場
田中 成(たなかなる)
株式会社リコー/第38, 39回大会出場
羽根渕高弘(はねぶちたかひろ)
東京大学工学部在籍/第45回大会出場
廣井卓思(ひろいたかし)
東京大学大学院理学系研究科助教/第39回大会出場
正田浩一郎(まさだこういちろう)
東京大学工学部在籍/第45, 46回大会出場
山角拓也(やまかどたくや)
京都大学大学院理学研究科在籍/第44回大会出場
目次
第1章 実験課題の概要
1.1 実験課題の特徴
1.2 実験計画の立て方
1.3 グラフの使い方
第2章 実際の実験
2.1 定性分析
基礎事項1 定性分析/実際の問題 48-P3 香料の有機定性分析/実際の問題 40-P3 無機分析
2.2 合成と分離
基礎事項2 攪拌/基礎事項3 冷却・加熱/基礎事項4 還流/基礎事項5 濾過/基礎事項6 抽出/基礎事項7 再結晶/基礎事項8 クロマトグラフィー/基礎事項9 薄層クロマトグラフィーによる反応追跡/実際の問題 43-P3 ジアステレオマー混合物の合成,精製と分離/実際の問題 44-P2 Salenマンガン錯体の合成と生成物の化学式の決定
2.3 滴定
基礎事項10 滴定の原理と種類/基礎事項11 キレート滴定/基礎事項12 一次標準,二次標準/基礎事項13 滴定で使用する実験器具/実際の問題 41-P2 銅(II)錯体の分析
2.4 反応速度論
基礎事項14 反応速度/実際の問題 44-P1 速度論と同位体効果によるアセトンのヨウ素化の反応機構/実際の問題 46-P1 銅(III)イオンによるヨウ化物イオンの酸化ーチオ硫酸時計反応による速度測定ー
2.5 吸光度測定
基礎事項15 吸光分析の原理/基礎事項16 分光光度計の原理/基礎事項17 吸収スペクトルと溶液の色/実際の問題 47-P3 ジクロフェナク(DCF)の速度論的定量/実際の問題 49-1PA 酸塩基指示薬とそのpH測定への適用
第3章 特徴的な問題
3.1 理論問題1―高分子化学―
基礎事項1 高分子化合物/基礎事項2 重合/基礎事項3 共重合/実際の問題 39-8 ATRPが新しいポリマーを与える
3.2 理論問題2―生化学―
実際の問題 45-8 独自の生命体:古細菌
3.3 実験課題
実際の問題 42-P2 目視による比色分析を使ったFE(II)とFe(III)の定量/実際の問題 48-P2 ミネラルウォーター中のフッ化物イオンと塩化物イオンの定量/実際の問題 41-P3 界面活性剤の臨界ミセル濃度/基礎事項4 電気伝導度/実際の問題 43-P2 アンモニア-ボランからの水素発生/実際の問題 45-P3 粘度測定による分子量の決定/実際の問題 42-P3 分析に登場する高分子
執筆者紹介
監修
日本化学会 化学オリンピック支援委員会/
日本化学会 化学グランプリ・オリンピック委員会オリンピック小委員会
編集
国際化学オリンピックOBOG会