BOOK SEARCH
朝倉国語教育講座 5 授業と学力評価 (普及版)
内容紹介
国語科教育の進め方と学力評価の方法を実践例を通じて具体的に解説。〔内容〕国語科授業構築・研究の基本課題/国語科授業の成果と試行/原理と方法/構築と展望/集積と深化/評価研究の意義と方法/学習者把握をめざす評価の開発/他
編集部から
目次
第1章 国語科授業構築・研究の基本課題
1 国語科授業構築の基本課題
2 国語科授業研究の基本課題
第2章 国語科授業研究の成果と試行
1 国語科授業研究の目的と方法
2 誌学的方法による授業研究
3 個体史的方法による授業研究
4 臨床的実験方法による授業研究
第3章 国語科授業構築の原理と方法
1 国語科授業構築の原理と方法
2 「目標の二重構造化」を図った授業展開のあり方(1)
―発問応答型の授業展開基本モデルにもとづく授業
3 「目標の二重構造化」を図った授業展開のあり方(2)
―単元的展開による授業展開モデルにもとづく授業授
第4章 国語科授業の構築と展開
1 国語科授業の構築と展開その1
―授業者(発問)・学習者(応答)を軸とする
2 国語科授業の構築と展開その2
―単元の編成と展開を軸とする
第5章 国語科授業の構築・研究の集積と深化
1 国譜科授業の構築
2 国語科授業・研究の集積と深化の基底
―国語教育個体史
3 国語科授業の集積と研究の実際
第6章 評価研究の意義と方法
1 評価の目的と機能
2 評価研究の枠組み
3 評価研究の内容
第7章 学習者把握をめざす評価の開発
1 診断的評価の方法と試行
2 形成的評価の方法と試行
第8章 望ましい評価方法の開発と試行
1 到達度評価の方法と試行
2 学習記録による評価法と試行
第9章 学力・指導力の評価と授業力の向上
1 評価実践研究の現状とその問題点
2 授業構想段階における診断的評価と「学習の手引き」の作成
3 授業展開段階における形成的評価と授業力の向上
4 「学習記録」による指導者の形成的・総括的評価と学習者の自己評価
5 総括的評価としての「ペーパーテスト」のあり方
6 教育実習における授業担当に備えて